木部貞朝 木部貞朝の概要

木部貞朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 18:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
木部貞朝
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正10年(1582年
改名 高成
別名 宮内少輔
主君 滝川一益
氏族 木部氏
父母 父:木部範虎
兄弟 高成、直高(小次郎)
テンプレートを表示

略歴

木部氏上野国緑野郡多野郡)木部村[1]国人

木部範虎の嫡男として誕生。父・範虎は箕輪城主・長野業正の娘婿であったが、甲斐武田氏に降った後、天正10年(1582年)の天目山の戦いで討死したため、貞朝が家督を継いだ。

貞朝は武田氏を滅ぼした滝川一益に従うが、滝川と小田原北条氏との合戦「神流川の戦い」において討死した[2]、とされているが、同合戦後は小田原北条氏に帰属した。

天正18年(1590年)の豊臣秀吉による小田原征伐の結果、北条氏は領地を失い、当主の北条氏直高野山に蟄居させられた。これに貞朝は随行した。氏直は早々に許されることとなり、新たに領地も与えられる予定であったが急な病により死去した。貞朝は追腹を切ったと伝わるが、京で病死したとも伝わる。

木部氏の家督は弟の直高が継いだ。北条氏の後の関東を治めることとなったのは徳川家康だが、直高の子の直時(直方)徳川幕府第二代将軍となった徳川秀忠に仕え[3]、子孫は江戸幕府旗本となった。


  1. ^ 群馬県高崎市木部町。
  2. ^ 「神流川合戦記」。(新町小学校本)
  3. ^ 天正9年(1581年)、推薦によって徳川家康に御伽衆として出仕した、とも。この場合、この旗本家と上州木部氏の関係が直接結びつかない可能性がある。ただし「天目山の忠臣の係累」であるならは、土屋氏などと同様に家康の雇用パターンではある。


「木部貞朝」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木部貞朝」の関連用語

木部貞朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木部貞朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木部貞朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS