愛の戦士レインボーマン (アニメ) 関連項目

愛の戦士レインボーマン (アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 05:08 UTC 版)

関連項目

TBS系列 日曜13:30枠(毎日放送制作枠)
前番組 番組名 次番組
ヤングおー!おー!
(1982年4月3日 - 9月19日)
※13:00 - 13:55
レインボーマン(アニメ版)
(1982年10月10日 - 1983年3月27日)
【『サンデーアニメプレゼント』前半枠】
笑いころげてたっぷり枝雀(全国ネット版)
※13:00 - 13:54

注釈

  1. ^ 7化身が「レインボー、合身」のコールと共に額のシンボルに吸い込まれるイメージ。
  2. ^ ダッシュ1=右脚、ダッシュ2=右腕、ダッシュ3=左腕、ダッシュ4=腰部、ダッシュ5=胸部、ダッシュ6=左脚、ダッシュ7=頭部。
  3. ^ ダッシュ7が顔の前で両腕を交差させ「おん ぎゃぎゃのう さんはんばば さらこく」と唱える。

出典

  1. ^ a b 特撮秘宝3 2016.
  2. ^ ノンクレジットだがメカニックデザインも岡迫が担当。
  3. ^ キングレコード発売のシングル盤(K06S-3043)ジャケットの著作権表記より。
  4. ^ 「全国放映リスト」『アニメージュ』1982年12月号、徳間書店、102 - 103頁。 
  5. ^ 日刊スポーツ』(7版)1982年10月10日付朝刊、テレビ欄。
  6. ^ a b c 福島民報』1982年10月10日付朝刊、テレビ欄。
  7. ^ 『日刊スポーツ』(7版)1982年10月16日付朝刊、テレビ欄。
  8. ^ a b c d e f 『レインボーマン ダイヤモンドアイ コンドールマン大全 70´川内康範ヒーローの世界』 岩佐陽一・編、2002年、双葉社、103頁。
  9. ^ 『レインボーマン大全』105頁。
  10. ^ 『小学館のテレビ名作 愛の戦士レインボーマン・3』小学館、1983年、28-29頁。
  11. ^ 『小学館のテレビ名作・3』 30-31頁。
  12. ^ 『小学館のテレビ名作・3』 22頁。
  13. ^ 『小学館のテレビ名作・3』 23頁。
  14. ^ 『愛の戦士レインボーマンBGM集』キングレコード、1983年、解説書。
  15. ^ 『小学館のテレビ名作・3』 24頁。
  16. ^ 『レインボーマン大全』 104-105頁。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛の戦士レインボーマン (アニメ)」の関連用語











愛の戦士レインボーマン (アニメ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛の戦士レインボーマン (アニメ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛の戦士レインボーマン (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS