保守性 保守性の概要

保守性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/27 19:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
RAMS > 保守性
RASIS > 保守性

概要

JIS Z 8115:1981 デイペンダビリティ(信頼性)用語[1] で使用されている用語は 保全性(ほぜんせい)および 保全性能(ほぜんせいのう)。 整備性(せいびせい)ということもある。

不具合の発見・修復のし易さ、不具合によるアイテムの休止時間を最小にすること[2]も評価の尺度となる。

ソフトウェアプログラムの場合、バグなどの不具合要因を修正したり,性能や使い易さといった特性を改善したり、製作当初に想定していなかった機能の追加や変更を少ない手間やコストで実施・改変が行える容易さを表す[3]

関連項目

脚註


  1. ^ JIS Z 8115:1981 デイペンダビリティ(信頼性)用語”. kikakurui.com. 2014年2月24日閲覧。
  2. ^ 信頼性と保全性 - Juntsu.co.jp”. 潤滑通信社. 2014年2月24日閲覧。
  3. ^ “ソフトウェアにおける保守性と拡張性の定義”. ITmedia. (2005年12月16日). http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0512/16/news108.html 2015年8月31日閲覧。 


「保守性」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保守性」の関連用語

保守性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保守性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保守性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS