TOICA専用改札機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > TOICA専用改札機の意味・解説 

TOICA専用改札機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 09:31 UTC 版)

TOICA」の記事における「TOICA専用改札機」の解説

2007年秋名古屋地区主要駅でTOICA専用改札機が導入された。サービス開始から1年経過してTOICA利用客増加したことによるもので、同年9月20日穂積駅皮切りに11月初旬までに順次設置された。「TOICA専用と書かれているが、2008年3月29日以降通常の自動改札機同様に相互利用先のICカードモバイルSuicaモバイルPASMOでも利用できる東芝製のICカード専用設計され機種で、通常の改札機区別しすいよう筐体青色として改札機上部案内ボード改札機手前床面案内シート掲出している(一部の駅では案内シートが剥がされている)。 TOICA専用改札機では券の搬送磁気情報読み書きなど磁気乗車券向けの機能・機構省略しているため、導入保守更なるコスト低減図られている。 2007年11月までに23駅・29か所に導入された(駅数と箇所数が異なるのは名古屋駅で5か所、千種駅大曽根駅で各2か所導入されたため)。2021年現在導入している駅は次の通り尾張一宮駅ではその後1か所追加されている。勝川駅上り線高架化にあわせ1か所に新規設置大垣駅2015年10月7日に1カ所追加岐阜駅2016年出口用の改札機が更に1台増設されている)。また、2018年には蒲郡駅にも1か所設置され2019年では穂積駅に更に1台増設2021年にはエリア拡大後の線区途中駅では初となる鵜沼駅にも1か所設置された。 豊橋駅 蒲郡駅 岡崎駅 安城駅 刈谷駅 大府駅 笠寺駅 尾頭橋駅 名古屋駅 尾張一宮駅 岐阜駅 鵜沼駅 穂積駅 大垣駅 金山駅 鶴舞駅 千種駅 大曽根駅 勝川駅 春日井駅 神領駅 高蔵寺駅 多治見駅 土岐市駅 瑞浪駅 桑名駅 共和駅 稲沢駅 浜松駅 焼津駅 静岡駅 2021年3月13日エリア拡大によりSuicaエリアICOCAエリアとの接点となった熱海国府津米原の各駅には、TOICAエリアからの降車時専用のTOICA専用改札機が新たに設置されている。なお、各駅からの乗車場合一般自動改札利用可能

※この「TOICA専用改札機」の解説は、「TOICA」の解説の一部です。
「TOICA専用改札機」を含む「TOICA」の記事については、「TOICA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TOICA専用改札機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOICA専用改札機」の関連用語

1
8% |||||

TOICA専用改札機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOICA専用改札機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTOICA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS