SC21型とは? わかりやすく解説

SC21型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/21 07:51 UTC 版)

ホンダ・CBR1000F」の記事における「SC21型」の解説

1986年西ドイツ(現・ドイツ連邦共和国)ケルンモーターショーで発表。翌1987年よりヨーロッパで販売開始された。 車体はCBR750と共通のダイヤモンドフレームにフルカバードカウルを装着するスポーツツアラーであるが、搭載されるSC21E型水冷4ストローク4バルブDOHC並列4気筒エンジンは、CBR750用RC27E型の内径x行程:70.0x48.6(mm)を77.0x53.6(mm)へ拡大し排気量を998とした上で圧縮比10.5から最高出力132ps/9,500rpm・最大トルク10.6kg-m/8,500rpmを発揮する。 RC27E型に対してSC21E型では燃料供給を行う4基のキャブレターをVG60A型からVG80型へ変更したほか、エンジンオイル容量を4.1L→4.3Lへ増量。またカムシャフト駆動カムギアトレーンから通常のタイミングチェーン変更さらには常時噛合式6段マニュアルトランスミッション1次減速2次減速ギア比異なるなどの差がある。

※この「SC21型」の解説は、「ホンダ・CBR1000F」の解説の一部です。
「SC21型」を含む「ホンダ・CBR1000F」の記事については、「ホンダ・CBR1000F」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SC21型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SC21型」の関連用語

SC21型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SC21型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・CBR1000F (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS