Quayとは? わかりやすく解説

quay

別表記:キー

「quay」の意味・「quay」とは

「quay」は、船が接岸し荷物積み下ろし乗降を行うための施設を指す英単語である。具体的には、川や海に面した土地舗装または補強し船舶安全に接岸できるようにした構造物を指す。日本語では「岸壁」や「埠頭」と訳されることが多い。

「quay」の発音・読み方

「quay」の発音は、IPA表記では/ki:/となる。IPAカタカナ読みでは「キー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「キー」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「quay」の定義を英語で解説

A 'quay' is a structure on the shore of a harbor, or on the bank of a river or canal, where ships may dock to load and unload cargo or passengers. It is typically made of concrete, stone, or other materials to provide a stable and secure platform for the docking of vessels.

「quay」の類語

「quay」の類語には、「dock」、「pier」、「wharf」、「harbor」、「port」などがある。これらの単語も船が接岸する所を指すが、それぞれに特定の機能形状規模などがあり、用途によって使い分けられる。

「quay」に関連する用語・表現

「quay」に関連する用語としては、「berth」(船の停泊場所)、「mooring」(船の係留)、「gangway」(船への乗降口)などがある。これらは全て港湾施設船舶関連する単語であり、「quay」の理解を深めるのに役立つ。

「quay」の例文

1. The ship was moored at the quay.(その船は岸壁係留されていた)
2. Workers were busy unloading the cargo from the ship at the quay.(作業員たち岸壁で船からの荷物降ろし作業忙しくしていた)
3. The quay was crowded with people waiting for the ferry.(フェリーを待つ人々岸壁混雑していた)
4. The old quay has been converted into a tourist attraction.(古い岸壁観光地改装された)
5. The city has a beautiful quay lined with restaurants and shops.(その都市にはレストラン店舗が並ぶ美し岸壁がある)
6. The quay was damaged in the storm and is currently under repair.(岸壁は嵐で損傷し、現在修理中である)
7. The construction of the new quay will increase the port's capacity.(新し岸壁建設により、港の収容能力増加する
8. The quay provides a panoramic view of the harbor.(岸壁からは港の全景見渡せる)
9. The quay is a popular spot for fishing.(岸壁釣り人気スポットである)
10. The cargo was transferred from the quay to the warehouse.(荷物岸壁から倉庫移された)

Quay

名前 クエイ; クアイ; クウェイ; クェイ; ケイ

岸壁

(Quay から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 03:29 UTC 版)

岸壁に接岸する船舶(ボルドー港、フランス)

岸壁(がんぺき)とは、港湾埠頭における係留施設の一種。係船岸壁、あるいは係船岸(けいせんがん)とも。港湾法では港湾施設の一つ[1]と位置付けられている。水域に対して状の構造をなしており、船舶を係留して人や貨物の積み卸しができるようになっている。岸壁と同構造で水深が4.5m未満のものを港湾では物揚場(ものあげば)といって区別するが、岸壁と物揚場との間に本質的な差異はないので、本項では物揚場も含めた岸壁構造物について概説する。

岸壁・桟橋には数字とアルファベットがふられており船の航行や国際信号旗で使われている[2]

構造区分

岸壁・物揚場(以下「岸壁」という)はその構造から重力式岸壁・矢板式岸壁に区分される。なお係留施設には岸壁・物揚場以外に桟橋もある。桟橋は多くの場合杭によって支持されており(浮桟橋もある)、船舶を係留する部分が壁状の構造となっていないのが特徴である。

重力式岸壁
1.舗装 2.中詰砂 3.ケーソン 4.砂防シート 5.裏込捨石 6.基礎捨石 7.地盤

重力式岸壁

重力式はケーソン・セルラーブロック・L型ブロックなどの壁体を基礎捨石の上に設置し、その重量によって安定性を保つ岸壁形式である。壁体の背後には裏込石が置かれ、さらにその背後には土砂で埋められている。そのため重力式は波浪や船舶着岸時の衝撃への耐性が高く、非常に堅固だが壁体を安定して設置するため、地盤が軟弱で大水深の場所には適さず、地震に弱いのが欠点である。

矢板式岸壁
1.舗装 2.タイロッド 3.裏込捨石 4.鋼矢板 5.控え杭(鋼管杭) 6.松杭 7.地盤

矢板式岸壁

矢板式は鋼矢板を水底に打ち込み、その背後を土砂で満たす形式である。矢板の安定を図るため、背後に固定設置したアンカーブロック等と矢板の間をタイロッドと呼ばれるロープで連結するのが一般的である。矢板式は基礎を設置する必要がないため、短い期間で建設することができるが、耐久性に乏しいという欠点がある。

桟橋(直杭式)
1.床板 2.鋼管杭 3.被覆石 4.裏込石 5.基礎捨石 6.置捨砂 7.地盤

岸壁の水深

岸壁の水深が大きくなるほど、喫水の深い、より大型の船舶を係留することができる。総トン数が2000tクラスの小さな船舶であれば、水深4.5m程度の岸壁に係留するのが通常であり、小船舶を大水深の岸壁に係留しても、人や貨物の積み卸しができない。港湾全体を見た場合、ほとんどの岸壁は水深10m程度までであるが、現代の国際物流で中心的な役割を担い、船型大型化が著しいコンテナ船が着岸するコンテナ船用岸壁では、水深12m以上が求められる。

現在、アジア-北米・欧州を結ぶ長距離基幹航路に就航する大型コンテナ船が利用するコンテナ埠頭コンテナターミナルの岸壁水深は、水深15-16m程度の規格が一般的である。日本でこの規格に適合するコンテナターミナルを有する港湾は五大港(東京港横浜港名古屋港大阪港神戸港)、清水港北九州港がある。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

関連項目

参考文献

  • 小林義久監修・池田宗雄著、『港湾知識のABC』、青山堂書店、1994年、ISBN 4425391241


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quay」の関連用語

Quayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岸壁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS