Platypus quercivorusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Platypus quercivorusの意味・解説 

カシノナガキクイムシ

和名:カシノナガキクイムシ
学名Platypus quercivorus
    コウチュウ目ナガキクイムシ
分布本州四国九州伊豆三宅島奄美大島沖縄本島
 
写真(上):カシノナガキクイムシ雌成虫(左)と被害断面(右)
写真(下):カシノナガキクイムシ被害木(左:損木,右:穿入孔からの樹脂流出
説明
成虫体長4〜5mm。多く樹種穿孔するが,主にブナ科コナラミズナラアカガシウラジロガシマテバシイなどの生立木を好む。アタックピーク初夏最初にオス穿孔し,後にメスが入る一夫一婦制年輪沿った弧状坑道縦に連なる複雑な坑道掘り,ここで特殊な共生アンブロシア菌)を栽培して幼虫育てる。本州での被害は主に日本海側九州では鹿児島県宮崎県限定される近年各地生じているコナラミズナラ集団損には本種が運ぶ病原菌関与しているという。
カシノナガキクイムシ雌成虫(左)と被害材断面(右)

カシノナガキクイムシ被害木(左:枯損木,右:穿入孔からの樹脂流出)


カシノナガキクイムシ

(Platypus quercivorus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 05:08 UTC 版)

カシノナガキクイムシPlatypus quercivorus)とは、コウチュウ目・ナガキクイムシ科の昆虫である。広葉樹に被害を与える害虫である。成虫の体長は5mm程度の円筒状であり、大径木の内部に穿孔して棲息する。穿孔された樹木は急速に衰える。夏場でも葉が真っ赤に枯れることから、景観上の問題となることもある。




「カシノナガキクイムシ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Platypus quercivorus」の関連用語

Platypus quercivorusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Platypus quercivorusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカシノナガキクイムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS