ICプレーヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > プレーヤー > ICプレーヤーの意味・解説 

ICプレーヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:23 UTC 版)

大学入試センター試験」の記事における「ICプレーヤー」の解説

2006年度 停止後に再度再生をするためには、電池抜き差しなどの「リセット」が必要であった電池残量不足していても、一時的に作動した本体塗装は、前面後面ともに白色だった。基板2枚使用されていた。 2007年度 問題音声再生終了してから5分が経過すれば電池抜き差しをしなくても再度電源入れ再生することが可能になった。本体塗装は、前面白色後面緑色だった。全てのボタン操作に2秒程度長押しを必要とするようになったため、その注意を促すために、本体には「光るまで長く押す」との表示なされた電池残量不足している場合ランプ点滅し作動できないよになった配布の際、ホコリ付着を防ぐために音声メモリー個別包装されていた。イヤホンプラグも金メッキされ、既に本体接続された状態で配布された。使用されている基板1枚で、前年度よりもサイズ小さくなった。 2008年度 2007年度音声メモリー再生することが可能である。ただし、2008年度音声メモリー2007年度ICプレイヤー差し込んでも、ランプ点滅し再生することはできない本体塗装は、前面白色後面青色だった。電池凹み設けられ取り外し簡単に出来ようになった2009年度 本体塗装は、前面白色後面黄色だった。以外は2008年度と同様。 2010年度 本体塗装は、前面淡青色後面青色で、前面右下に「2010」の文字印字されていた。電池成型面の凹みにかけては白色シールが貼られ、その上に厚く細長い黒色滑り止め接着されていた。2010年度からは環境保護観点から、プレイヤー内のIC集積回路)は2回、メモリーカードは5回使用するため、試験プレイヤーメモリー回収された。 2011年度 本体塗装は、前面白色後面黄色で、前面右下に「2011」の文字印字されていた。以外は2010年度と同様。 各年度共通 試験使用されメモリー読み取り専用で、新たに情報書き込むことはできないまた、メモリー中に入っている試験用音声も、試験用のICプレーヤーでしか再生できないような仕組みとなっている。これは、試験音声改竄を防ぐためであると考えられるメモリーにはQRコードではなくData Matrixコードという二次元コード付けられている。本体裏側差し込んである絶縁シート引き抜くと、電流流れ仕組みである。スイッチ切ってある状態でも電流流れる。 製造メーカー 大学入試センターは、機密事項であることや情報の漏洩を防ぐことを理由に、ICプレイヤーがどこのメーカーのものであるかを公表していない。大学入試センター関連文書では「製造関係業者」とだけ記載されている。

※この「ICプレーヤー」の解説は、「大学入試センター試験」の解説の一部です。
「ICプレーヤー」を含む「大学入試センター試験」の記事については、「大学入試センター試験」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ICプレーヤー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




ICプレーヤーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICプレーヤー」の関連用語

ICプレーヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICプレーヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大学入試センター試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS