AFISMAの派遣とは? わかりやすく解説

AFISMAの派遣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 07:06 UTC 版)

国際連合安全保障理事会決議2085」の記事における「AFISMAの派遣」の解説

9. 次の活動実施するためにマリ主権領土保全最大限尊重しつつ、適切な国際人道法国際人権法に従って必要なあらゆる措置行使することのできるアフリカ主導マリ国際支援ミッション(African-led International Support Mission in MaliAFISMA)を所定期間1年任期派遣することの承認決定(a) 欧州連合及びその他の国連加盟国を含む国際パートナー緊密な連携によって実施されるマリ国防軍及び治安部隊再構築貢献すること (b) テロリスト過激派勢力並びに武装勢力により占拠されている北部地域マリ政府当局奪還できるよう支援すること (c) マリ暫定指導部治安の維持国家統治確立をするために必要な安定化活動支援すること (d) マリ暫定指導部人民保護する責任担えるように支援すること (e) 文民主導による人道支援及び国内避難民 (IDP) や難民任意帰還支援実施可能な環境構築人道支援アクターらとの緊密な連携により支援すること (f) AFISMA人員機関、施設装備及び任務守り同人員の安全と移動の自由確保すること 10. ECOWASとの緊密に連携するアフリカ連合国連事務総長その他の国際機関及び二国間協力するパートナー対し60日ごとにAFISMAの派遣及び活動状況について国連安保理報告することを要求。これには、マリ北部対す攻勢をかける前の段階求められる次のことを含む。 (i)憲法秩序回復向けたロードマップマリ国内のテロ組織と関係を絶った勢力との交渉を含むマリでの政治的プロセス進捗 (ii) 国際人権法国際人道法難民に関する国際法の下にAFSIMA並びにマリ国防軍及び治安部隊軍事・警察訓練に関する評価 (iii)リーダーシップ装備気候への適応法的な部分空爆地上作戦など AFISMA任務応能に関する評価 (iv) AFISMA指揮系統に関する評価以前状況戻っているかのモニタリングを行うこと 11. 攻勢仕掛け前に軍事作戦計画改良する必要があることを強調、AFSIMAの展開のためにECOWASAU近隣諸国などが支援すること、進展状況安保理報告すること、それを国連事務総長追認することを要請12. 国連事務総長に対してマリ暫定指導部要請に応じて国民的対話地域協力安全保障分野改革潜在的な動員解除武装解除戦闘員社会復帰促進などといったマリ北部における軍事活動展開する上で危機的な地域における支援要請

※この「AFISMAの派遣」の解説は、「国際連合安全保障理事会決議2085」の解説の一部です。
「AFISMAの派遣」を含む「国際連合安全保障理事会決議2085」の記事については、「国際連合安全保障理事会決議2085」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AFISMAの派遣」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFISMAの派遣」の関連用語

AFISMAの派遣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFISMAの派遣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際連合安全保障理事会決議2085 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS