黄金律に向かう道すじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 黄金律に向かう道すじの意味・解説 

黄金律に向かう道すじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 04:38 UTC 版)

経済成長の黄金律」の記事における「黄金律に向かう道すじ」の解説

2008年時点フェルプス黄金律目指すのが最適いえない認めているが、1961年黄金律提唱した当初フェルプス黄金律を望ましいものとして扱っていた。この場合、すでに黄金律達しているときは黄金律をたもてばいいが、黄金律から外れているときはどのような道すじで黄金律向かえばいいかという問題がある。この問題についてフェルプスは、寓話主人公オイコ・ノモスに次のように主張させている(意訳)。 何としてでも今後ずっと確実に黄金律の道すじを進むべきです。黄金律では資本生産比率決まってます。今の資本生産比率黄金律より低ければ、その不足分がなくなるまで消費先送りすべきです。今の資本生産比率黄金律超えていれば、その超過分がなくなるまで消費前倒しすべきです。ひとたび黄金律到達したら、そのあと黄金律投資することを皆で誓わなくてはいけません黄金律にしたがって投資比率収益比率一致させてゆけば、後で悔やむことにならないでしょう。こうして最適に準じる社会投資政策基礎ができあがるのです。 いそいで黄金律達成すべきだというのがオイコ・ノモスの主張だが、最後で「最適に準じる」と語らせているあたり、この主張甘さフェルプス自身認めていることを表わしている。厳密な理論構成するためには、何が最適であるかを厳密に定め必要があるフェルプス寓話筋書きは、数学者たちが最適もとめて極値問題汎函数ハミルトニアン取りみました、しかし実現できる答え出せませんでした、そこで大がかり最適化問題忘れて単純に考えることになりました、そして賢い百姓オイコ・ノモスが黄金律思いつきました、という話しであった経済成長最適化問題は、フェルプス寓話発表したあと、次に述べ最適成長モデル解かれる

※この「黄金律に向かう道すじ」の解説は、「経済成長の黄金律」の解説の一部です。
「黄金律に向かう道すじ」を含む「経済成長の黄金律」の記事については、「経済成長の黄金律」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄金律に向かう道すじ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄金律に向かう道すじ」の関連用語

黄金律に向かう道すじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄金律に向かう道すじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの経済成長の黄金律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS