鵲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > > の意味・解説 

かささぎ【×鵲】

読み方:かささぎ

カラス科全長45センチ。尾が長く、肩と腹が白く、ほかは緑色光沢のある黒色雑食性ユーラシア大陸北アメリカ西部分布日本では佐賀平野中心に九州北西部にだけみられ、人里近くにすむ。天然記念物かちがらす朝鮮烏高麗烏。《 秋》「月天心又—の渡りけり/霽月


作者三島由紀夫

収載図書決定版 三島由紀夫全集 15 短編小説
出版社新潮社
刊行年月2002.2


作者石上玄一郎

収載図書石上玄一郎作品集 第2巻
出版社日本図書センター
刊行年月2004.2

収載図書石上玄一郎小説作品集第2巻
出版社未知谷
刊行年月2008.3


読み方:カササギkasasagi

燕雀カラス科

季節

分類 動物


読み方:カササギkasasagi

作者 川田順

初出 昭和6年

ジャンル 歌集


読み方:カササギkasasagi

作者 中里恒子

初出 昭和49年

ジャンル 小説


カササギ

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 21:59 UTC 版)

カササギ(鵲、Pica pica)は、鳥綱スズメ目カラス科[1][2][3]に分類される鳥類。日本で見られるものは従来、Pica picaの亜種 P. p. sericaとされてきたが、現在は独立した種 Pica sericaとする説が出ている[4]


注釈

  1. ^ カササギはスズメ目カラス科、サギはペリカン目サギ科。

出典

  1. ^ 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年
  2. ^ a b c d e f g 千羽晋示「天然紀念物指定の鳥」 文化庁文化財部・監修『月刊文化財』353号(1993年5月号) 第一法規出版 P.10
  3. ^ 侵入生物データベース - カササギ”. 国立環境研究所. 2024年6月10日閲覧。
  4. ^ a b c d Crows, mudnesters, birds-of-paradise, Gill F, D Donsker & P Rasmussen (Eds). 2023. IOC World Bird List (v13.1). doi:10.14344/IOC.ML.13.1. (Downloaded 11 June 2024)
  5. ^ a b IOC World Bird List(Version 3.5) - Vireos, crows, and allies” (英語). 国際鳥類学者連合. 2024年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月14日閲覧。
  6. ^ a b Lee, Sang-im; Parr, Cynthia S.; Hwang, Youna; Mindell, David P. & Choe, J.C. (2003). “Phylogeny of magpies (genus Pica) inferred from mtDNA data”. Molecular Phylogenetics and Evolution 29 (2): 250-257. doi:10.1016/S1055-7903(03)00096-4. PMID 13678680. 
  7. ^ 細野哲夫、巣山第三郎、「長野県内におけるカササギ Pica pica の初繁殖例」『日本鳥学会誌』 Vol.46 (1997-1998) No.3 P.177-178, doi:10.3838/jjo.46.177
  8. ^ 船木信一「秋田県に長期滞在しているカササギの記録」『秋田県立博物館研究報告』第40巻、秋田県立博物館、2015年3月、1-4頁、doi:10.24484/sitereports.121659-62503ISSN 03851354NAID 40020422059 
  9. ^ 侵入生物DB:カササギ 国立環境研究所
  10. ^ 生息域全て Master List | IOC World Bird List - Vireos, crows, and allies Version 3.5 (2013)
  11. ^ シャルル・リュシアン・ボナパルト or en:José Bonaparte
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 江口和洋、「カササギ」『日本鳥学会誌』 2016年 65巻 1号 p.5-30, doi:10.3838/jjo.65.5
  13. ^ a b c d e f g h i j k 江口.久保(1992).
  14. ^ a b c d e 川口孫治郎(1926).
  15. ^ 文化財保護 > カササギ(カチガラス)の保護 > カササギ(カチガラス)の紹介」、佐賀県 教育委員会事務局文化財課、2015年6月30日更新、2018年4月1日閲覧[リンク切れ]
  16. ^ PLoS Biology - Mirror-Induced Behavior in the Magpie (Pica pica): Evidence of Self-Recognition[リンク切れ]
  17. ^ a b 天然記念物カササギ生息地緊急調査の結果についてお知らせします”. 佐賀県文化財課 (2015年3月12日). 2015年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  18. ^ 福岡県環境部自然環境課『福岡県レッドデータブック』1999年
  19. ^ 福岡県環境部自然環境課『福岡県の希少野生動物 福岡県レッドデータブック2011』2011年
  20. ^ 堀本富宏「北海道胆振地方におけるカササギの記録」『山階鳥類学雑誌』第36巻第1号、山階鳥類研究所、2004年、87-90頁、doi:10.3312/jyio.36.87 
  21. ^ 森さやか准教授が、北海道のカササギのルーツを研究”. 酪農学園大学 (2015年9月8日). 2015年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  22. ^ 【北海道新聞】苫小牧のカササギ ロシア極東が起源”. 酪農学園大学 (2015年3月10日). 2015年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月31日閲覧。
  23. ^ “北海道に突然現れたカササギ、ロシアから船で”. YOMIURI ONLINE (読売新聞). (2016年12月4日). オリジナルの2016年12月4日時点におけるアーカイブ。. https://archive.li/FjXgr 2023年10月31日閲覧。 [要出典科学]
  24. ^ 新編日本古典文学全集 3日本書紀 (2)』小学館、2004年(ジャパンナレッジ版)、pp. 534-535。
  25. ^ 陸上自衛隊目達原駐屯地 佐賀県に唯一存在する陸上自衛隊の駐屯地です。”. 2021年4月4日閲覧。
  26. ^ 柴田佳秀『街・野山・水辺で見かける 野鳥図鑑』日本文芸社、36頁。ISBN 978-4-537-21685-1 
  27. ^ 제주특별자치도[要出典科学][リンク切れ]
  28. ^ 제주도에서는 까치가 흉조(凶鳥)? 2008-02-13
  29. ^ 제주도, 아시아나항공에 “89년 까치 방사 피해 보상하라” - 경향신문 2011.06.14[要出典科学][リンク切れ]
  30. ^ 俗説「カササギは宝石泥棒」は誤り、英研究AFP 2014年8月20日(水)9時25分配信
  31. ^ Duden.Bd.7: Herkunftswörterbuch, Bibliographisches Institut, Mannheim/Wien/Zürich, 1963 (ISBN 3-411-00907-1), S. 135.
  32. ^ ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ『パルチヴァール』(加倉井粛之、伊東泰治、馬場勝弥、小栗友一 訳) 郁文堂 1974年 ISBN 4-261-07118-5。改訂第5刷 1998年、29頁上、57詩節。
  33. ^ 『岩村田招魂社例祭・社殿写真と歴史』全9頁中2頁市川一夫発行2014年3月
  34. ^ 【独自】西九州新幹線開通後 並行在来線の特急「かささぎ」に 長崎本線博多ー肥前鹿島結ぶ【佐賀県】”. FNNプライムオンライン (2022年6月3日). 2022年6月3日閲覧。



鵲(かささき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 14:15 UTC 版)

隼型水雷艇」の記事における「鵲(かささき)」の解説

1900年11月30日竣工ノルマン/呉)。第1回旅順港閉塞作戦日本海海戦参加1919年4月1日除籍1925年廃船翌年売却

※この「鵲(かささき)」の解説は、「隼型水雷艇」の解説の一部です。
「鵲(かささき)」を含む「隼型水雷艇」の記事については、「隼型水雷艇」の概要を参照ください。


鵲(かささぎ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 04:14 UTC 版)

鴻型水雷艇」の記事における「鵲(かささぎ)」の解説

1937年(昭和12年)1月15日竣工(大阪鉄工所)。1943年(昭和18年)9月27日戦没(カバエナ島(インドネシア語版)近海、米潜ブルーフィッシュ)。1943年(昭和18年)8月29日から9月1日にかけて、ニューギニアにて当時海軍報道班員であった久生十蘭乗艦しており、その記録日記残している。

※この「鵲(かささぎ)」の解説は、「鴻型水雷艇」の解説の一部です。
「鵲(かささぎ)」を含む「鴻型水雷艇」の記事については、「鴻型水雷艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鵲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 09:08 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.



鵲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵲」の関連用語

鵲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカササギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの隼型水雷艇 (改訂履歴)、鴻型水雷艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS