青錫とは? わかりやすく解説

青錫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 20:57 UTC 版)

陰陽大戦記の式神一覧」の記事における「青錫」の解説

属性は金。由来炭素族元素の一、錫。二十四節気の五、清明4/54/20)と適応力司るモチーフは畑や田に姿を現す昆虫武器ボウガン青錫のツクモ 声:矢部雅史 モデルオケラ 武具陰陽ボーガン細蟹ささがに流派天 地 契約闘神士ヤマセ オケラ似た機械人的な外見持ちつつましい神様らしくない式神一族優れている適応力処世術生かす戦闘においては土中からのボーガン使った奇襲を得意とし、戦い慣れした一面見せ古強者確率九十九(こさつかくりつきうじゅうきゅう) 犍陀多運命(かんだたのさだめ) 青錫のジュウゾウ 声:石川ひろあき モデルバッタ 武具陰陽ボーガン・黄昏たそがれ流派:地 契約闘神士鷹宮ハヤテ バッタ似た機械人的な外見持ちしたたかな傭兵的な式神一族中でも特に経験が豊富で野戦では抜群強さを誇る。狙撃が得意。十方暮鋼崩(じっぽうぐれはがねくずし)空気中の水分を矢に凝縮させ、敵の金属装備ことごとく錆びさせてゆく。 閃光空矢射(せんこうからやうち) 青錫のナナヤ 声:陶山章央 モデルオニヤンマ 武具陰陽ボーガン・三毬杖さぎちょう流派:地 契約闘神士:ガイタツ オニヤンマ似た機械人的な外見持ち細かいことこだわらないのんきな式神上空からの狙撃を得意とし、素早い動きヒット&アウエイ繰り返す語学優れ通訳として才能もある。背中仕込まれ短剣での近距離戦も得意。死線上鞠矢(しせんじょうまりや)上空から相手立ち居地に続く竜脈に爆矢を放ち誘爆巻き込む八幡破魔成層圏(やんまはませいそうけん

※この「青錫」の解説は、「陰陽大戦記の式神一覧」の解説の一部です。
「青錫」を含む「陰陽大戦記の式神一覧」の記事については、「陰陽大戦記の式神一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青錫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青錫」の関連用語

青錫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青錫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陰陽大戦記の式神一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS