陣幕久五郎とは? わかりやすく解説

じんまく‐きゅうごろう〔ヂンマクキウゴラウ〕【陣幕久五郎】

読み方:じんまくきゅうごろう

[1829〜1903]幕末力士第12代横綱出雲(いずも)の人。本名石倉槙太郎幕内19場所中87勝5敗で「負けず屋」といわれた。→第11横綱不知火(しらぬい) →第13代横綱鬼面山(きめんざん)


陣幕久五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 07:29 UTC 版)

陣幕 久五郎(じんまく きゅうごろう、文政12年5月3日1829年6月4日) - 明治36年(1903年10月21日)は、出雲国意宇郡意東村(現・島根県松江市東出雲町下意東)出身で秀ノ山部屋(入門時は滝登部屋)に所属した大相撲力士。第12代横綱(江戸最後の横綱)。本名は石倉 槇太郎(いしくら まきたろう)。


  1. ^ 澤田一矢(編)『大相撲の辞典』平成7年、94頁。
  2. ^ a b 『大相撲ジャーナル』2021年1月号 20ページ


「陣幕久五郎」の続きの解説一覧

陣幕久五郎(じんまく きゅうごろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:56 UTC 版)

JIN-仁-」の記事における「陣幕久五郎(じんまく きゅうごろう)」の解説

薩摩藩お抱え力士。左ひじの故障悩んでおり、贔屓筋の多紀元琰から仁を紹介されるが、執刀を一旦は拒否するその後西郷助言もあって仁による手術を受け回復大関昇進、更にその後横綱となった

※この「陣幕久五郎(じんまく きゅうごろう)」の解説は、「JIN-仁-」の解説の一部です。
「陣幕久五郎(じんまく きゅうごろう)」を含む「JIN-仁-」の記事については、「JIN-仁-」の概要を参照ください。


陣幕久五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 23:21 UTC 版)

光明寺 (尾道市東土堂町)」の記事における「陣幕久五郎」の解説

第12代横綱陣幕久五郎の墓と手形石碑があり、尾道市東出雲町との交流がある。

※この「陣幕久五郎」の解説は、「光明寺 (尾道市東土堂町)」の解説の一部です。
「陣幕久五郎」を含む「光明寺 (尾道市東土堂町)」の記事については、「光明寺 (尾道市東土堂町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陣幕久五郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陣幕久五郎」の関連用語

陣幕久五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陣幕久五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陣幕久五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJIN-仁- (改訂履歴)、光明寺 (尾道市東土堂町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS