阪急今津線暴走事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阪急今津線暴走事故の意味・解説 

阪急今津線暴走事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:45 UTC 版)

日本の鉄道事故 (1949年以前)」の記事における「阪急今津線暴走事故」の解説

1949年昭和24年12月13日 阪急今津線電車600形2両編成603608)が、阪神国道駅コンプレッサー故障によりブレーキが緩まなくなったため修理行った際、誤ってドレンコック開きエアー抜けたためブレーキ緩み電車40‰の下り急勾配走り出した。運転士乗客協力してハンドブレーキ回した効果はなく、今津駅半径60mの急カーブ曲がり車止め突破して当時線路接続されていた阪神本線ポイント粉砕し入り込んだ運転士乗客後ろ車両に移るよう指示し阪神の方が建築限界小さかったため隣の久寿川駅ホーム衝突してようやく止まった途中で窓から飛び降りた2名が負傷した阪神電車大阪行き急行通過直後で、1分後には普通電車迫っていたため、タイミングがずれていれば近鉄奈良線列車暴走追突事故のような大惨事になっていた恐れがあった。今津線から920形2両編成924954)が救援向かい久寿川駅事故車両連結した際の鮮明な写真残されている。 『朝日新聞大阪本社版で「阪急阪神に"殴り込み"」と報道された ため、「殴り込み事件」という通称がある。事故後、今津駅連絡線車止め変えたもののレール接続されたままであった が、後年分断された。 この事故踏まえて2014年7月阪急5100系改造を受けるため阪神尼崎駅まで走行した際に、阪神電鉄神戸新聞取材に「(阪急車両阪神線路を)合法的に走るのは初めて」と答えている。

※この「阪急今津線暴走事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の解説の一部です。
「阪急今津線暴走事故」を含む「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の記事については、「日本の鉄道事故 (1949年以前)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阪急今津線暴走事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪急今津線暴走事故」の関連用語

阪急今津線暴走事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪急今津線暴走事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (1949年以前) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS