酸化物転換とは? わかりやすく解説

酸化物転換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 23:57 UTC 版)

FLUOREX法」の記事における「酸化物転換」の解説

フッ化残渣溶媒抽出にかける前に、いったん酸化物転換する。これは以下の理由よる。 プルトニウムフッ化物硝酸溶解しにくい 処理効率低下してしまうため、硝酸溶解しやすい化合物変換する必要がある フッ化物イオン活性が高い 後工程機器損傷させたり余計な化学反応起こしたさせないため除去する必要がある 酸化物転換工程では高温水蒸気用いた加水分解により、ウランおよびプルトニウムフッ化物酸化物変換する。ここで発生したフッ化水素(HF)は回収されフッ化工程使用するフッ素ガス原料として再利用される。 UF4 + 2 H2O → UO2 + 4 HF PuF4 + 2 H2O → PuO2 + 4 HF 一方核分裂生成物は酸化物転換工程により以下のように変化する分類化合物酸化物転換後水溶性アルカリ金属 CsF CsF潮解) あり RbF RbF反応せず) アルカリ土類金属 SrF2 SrF2(反応せず) 希土類元素 LaF3 LaF3(反応せず) CeF3 CeF3+CeO2反応低速フッ化物可溶/酸化物不溶 YF3 YF3+YOF(反応低速) あり マイナーアクチノイド AmF4 AmF4(反応せず) なし CmF4 CmF4(反応せず) ウラン/プルトニウム酸化物不溶であるため、酸化物転換工程の後に水洗を行うことで水溶性フッ化物または酸フッ化物除去することができる。セシウム(Cs)およびストロンチウム(Sr)の同位体(特にセシウム137ストロンチウム90)は放射能強く崩壊熱大きいため、この時点除去できること溶媒抽出工程の耐放射線設計や熱設計容易にし、経済上も大きなメリットとなる。

※この「酸化物転換」の解説は、「FLUOREX法」の解説の一部です。
「酸化物転換」を含む「FLUOREX法」の記事については、「FLUOREX法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「酸化物転換」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酸化物転換」の関連用語

酸化物転換のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酸化物転換のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFLUOREX法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS