軍隊符号とは? わかりやすく解説

軍隊符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 05:01 UTC 版)

軍隊符号(ぐんたいふごう、: Military symbol)もしくは兵科記号(へいかきごう)は、軍事上の作業に用いられている文字数字、略号、などから成る記号の総称である。自衛隊においては部隊符号(ぶたいふごう)と呼ばれる。


  1. ^ 学校教練必携. 術科之部 前篇 doi:10.11501/1080583 コマ番号286-288


「軍隊符号」の続きの解説一覧

軍隊符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 05:24 UTC 版)

軍隊の編制」の記事における「軍隊符号」の解説

「軍隊符号」も参照 軍隊において部隊等の隊号・種類兵種等を簡略表記した符号として、記号である「隊標」と文字である「略字」が使用され、これらは軍隊符号と称されるこの内略字」はラテン文字およびアラビア数字ローマ数字によって構成されており、陸軍ではドイツ語ないし日本語頭文字海軍では英語ないし日本語頭文字が主に用いられた。一例として陸軍においてはSA総軍)」、「HA方面軍)」、「A(軍、ドイツ語の Armee より)」、「D(師団)」、「B(旅団・団)」、「R(連隊)」、「b(大隊)」、「K / c(中隊)」等が使用されていた。航空部隊においては概ね「F(ドイツ語の Flieger より)」を冠し、「FSA航空総軍)」、「FA航空軍)」、「FD飛行師団) / KD航空師団)」、「FB飛行団)」、「FR飛行戦隊)」、「Fc飛行中隊)」等、船舶部隊においては概ねSe」を冠し、「SeC船舶司令部)」、「SeU船舶輸送司令部)」、「SeH船舶兵団)」、「SeD船舶団)」等と称したまた、独立」の名称を冠する部隊は「s(独立)」を略字後尾付し、例として独立歩兵大隊は「s(独立)+i(歩兵+b大隊)」から「ibs」と、独立飛行中隊は「s(独立)+Fc飛行中隊)」から「Fcs」と称す。 隊号はその数字略字冠し、「1HA(第1方面軍)」、「10A第10軍)」、「1TD / 1TKD(戦車第1師団)」、「50FR(飛行第50戦隊)、「81Fcs(独立飛行81中隊)」等と称すしかしながら、これら軍隊符号の略字は必ずしも固有のものではなく、例として総軍を指す「SA」は兵種たる野戦重砲兵を指すものでもあり、また総軍たる支那派遣軍は「CGA」、南方軍は「NA」と、第二次地大末期編成され第1総軍(1SA)・第2総軍(2SA)・航空総軍(FSA)と異なりSA」を使用していない。

※この「軍隊符号」の解説は、「軍隊の編制」の解説の一部です。
「軍隊符号」を含む「軍隊の編制」の記事については、「軍隊の編制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍隊符号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍隊符号」の関連用語

軍隊符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍隊符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軍隊符号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍隊の編制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS