赤烏元年鏡とは? わかりやすく解説

赤烏元年鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:03 UTC 版)

鳥居原狐塚古墳」の記事における「赤烏元年鏡」の解説

赤烏元年鏡は国の重要文化財指定され一宮浅間神社市川三郷町)に所蔵されている(東京国立博物館寄託)。直径12.5センチメートル紀年銘鏡で、大陸南部の呉の年号である赤烏元年238年)の紀年銘をもつ。日本列島では弥生時代には大陸から威信材として青銅製品移入されており、山梨県内でも貨泉(貨泉)や舶載鏡出土している。大陸遼東半島地域支配していた公孫氏は魏と敵対する一方で呉と外交関係があったが、鏡に記されている赤烏元年には高句麗と魏の攻撃公孫氏滅ぼされている。『魏志倭人伝によれば日本列島では翌年邪馬台国女王卑弥呼が魏に朝貢して親魏倭王称号与えられたといわれ、こうした東アジア政治状況のなかで、紀年銘鏡は呉と倭国間の外交関係、あるいは公孫氏を介して通交によりもたらされたと考えられている(宮野淳一による)。

※この「赤烏元年鏡」の解説は、「鳥居原狐塚古墳」の解説の一部です。
「赤烏元年鏡」を含む「鳥居原狐塚古墳」の記事については、「鳥居原狐塚古墳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤烏元年鏡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤烏元年鏡」の関連用語

赤烏元年鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤烏元年鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥居原狐塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS