赤坂城の陥落とは? わかりやすく解説

赤坂城の陥落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 03:29 UTC 版)

千早城の戦い」の記事における「赤坂城の陥落」の解説

2月2日午の刻午前12時頃)、まずは赤坂城上赤坂城)で矢合わせによって戦い始まり幕府方人見光行人見四郎入道恩阿)と本間資貞、その息子本間資忠初戦討ち死にしている。幕府13日まで攻撃仕掛けたが、城を守っていた平野将監らはかなり善戦し戦いのたびに死傷者が5、600人は出る有様だった。 そこで、播磨吉川八郎阿蘇治時に、「いたずらに攻撃続けても城は落ちないでしょう楠木勢は和泉河内制圧していたので簡単に兵糧尽きるとは考えらず、城の南側山奥から城内引き込んでいる可能性があるのでそれを潰すべきです」、と献策した。幕府軍水の手切ったため、城兵らは渇き苦しみ同年2月27日平野将監以下将兵282人は降伏したこの間楠木正季千早城引いている。降伏した城兵らは六波羅送られたのち、全員六条河原処刑され、その首は獄門かけられた。『太平記』では、降伏した者が処刑されたことを伝え聞いた吉野金剛山千早城)の兵らは獅子の如く怒り狂い誰一人降伏しようとは考えなくなった、と記している 赤坂城での戦いのさなか、2月23日楠木正成金剛寺書状送っていた。内容鎌倉幕府軍が寺内乱入して城郭構えるという風評があるので、怠りなく防備し団結して戦ってほしいとし、護良親王令旨に従って関東調伏祈禱に励む、つまり戦勝祈願するように丁重に依頼している。金剛寺千早城から西へ10km位置し楠木正成とのかかわり深く南北朝時代には南朝方の勅願寺として重要な拠点となっていた。 2月18日幕府軍吉野吉野城金峰山城とも)を攻めてこれを陥落させた。だが、護良親王村上義光身代わりになったこともあって辛くも逃げ延び千早城へと向かった一方吉野城陥落させた幕府軍千早城へと向かった

※この「赤坂城の陥落」の解説は、「千早城の戦い」の解説の一部です。
「赤坂城の陥落」を含む「千早城の戦い」の記事については、「千早城の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤坂城の陥落」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

赤坂城の陥落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤坂城の陥落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千早城の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS