計算複雑性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 複雑性 > 計算複雑性の意味・解説 

計算複雑度

読み方けいさんふくざつど
別名:計算複雑性
【英】computational complexity

計算複雑度とは、計算機問題計算するために要する手間を示す尺度のことである。

計算複雑度は、アルゴリズム性能評価する基準ひとつとして用いられている。ある問題解決するために、複数アルゴリズム用いることができるとすれば、どのアルゴリズム選択れば最も効率的に処理できるかを判断するための判断基準一つとして、計算複雑度を利用することができる。

計算複雑度は、入力サイズ関数として示される。あるアルゴリズムについて、入力サイズがnのとき計算複雑度がnに比例するか、nの多項式示されない場合、nが極端に大きくなる実用時間内では解けないアルゴリズムとなる。

なお、実用ソフトウェアにおいてはアルゴリズムの>計算複雑度に加えてプログラム実行するハードウェア環境や、プログラム上でアルゴリズムの実装方法などが複雑に関連する

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:  ハッシュ法  関数  完全2分木  計算複雑度  ケーニヒスベルグの橋  基本交換法  降順

計算複雑性理論

(計算複雑性 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 16:32 UTC 版)

計算複雑性理論(けいさんふくざつせいりろん、: computational complexity theory)とは、計算機科学における計算理論の一分野であり、アルゴリズムスケーラビリティや、特定の計算問題の解法の複雑性(計算問題の困難さ)などを数学的に扱う。計算量理論計算の複雑さの理論計算複雑度の理論ともいう。


  1. ^ a b c d Sipser, Michael (2006年). “Time Complexity”. Introduction to the Theory of Computation (2nd edition ed.). USA: Thomson Course Technology. ISBN 0-534-95097-3 
  2. ^ Berger, Bonnie A.; Leighton, Terrance (1998年). “Protein folding in the hydrophobic-hydrophilic (HP) model is NP-complete.”. Journal of Computational Biology 5 (1): p27-40. PubMed
  3. ^ Cook, Stephen (2000年4月) (PDF). The P versus NP Problem. クレイ数学研究所. http://www.claymath.org/millennium/P_vs_NP/Official_Problem_Description.pdf 2006年10月18日閲覧。. 
  4. ^ Jaffe, Arthur M.. “The Millennium Grand Challenge in Mathematics” (PDF). Notices of the AMS 53 (6). http://www.ams.org/notices/200606/fea-jaffe.pdf 2006年10月18日閲覧。. 
  5. ^ a b Du, Ding-Zhu; Ko, Ker-I (2000年). Theory of Computational Complexity. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-471-34506-0 


「計算複雑性理論」の続きの解説一覧

計算複雑性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 19:57 UTC 版)

アダマール変換」の記事における「計算複雑性」の解説

アダマール変換高速アダマール変換用いると O ( n log ⁡ n ) ( n = 2 m ) {\displaystyle O(n\operatorname {log} n)\quad (n=2^{m})} である。

※この「計算複雑性」の解説は、「アダマール変換」の解説の一部です。
「計算複雑性」を含む「アダマール変換」の記事については、「アダマール変換」の概要を参照ください。


計算複雑性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/04 08:12 UTC 版)

STRIPS」の記事における「計算複雑性」の解説

STRIPS問題計画存在するかどうか決定問題PSPACE完全である。様々な制限加えることで、問題NP完全にすることができる。

※この「計算複雑性」の解説は、「STRIPS」の解説の一部です。
「計算複雑性」を含む「STRIPS」の記事については、「STRIPS」の概要を参照ください。


計算複雑性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/10 08:42 UTC 版)

切手問題」の記事における「計算複雑性」の解説

この問題は、 総当たりまたはバックトラッキングで |V|m の定数時間で解くことができる。ここで |V| は使用できる切手額面種類の数とする。したがって封筒容量 m が定数である場合多項式時間解ける問題である。容量 m が任意の場合問題NP困難である。

※この「計算複雑性」の解説は、「切手問題」の解説の一部です。
「計算複雑性」を含む「切手問題」の記事については、「切手問題」の概要を参照ください。


計算複雑性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 09:50 UTC 版)

単位距離グラフ」の記事における「計算複雑性」の解説

与えられグラフ単位距離グラフであるか狭義単位距離グラフであるかを判定する問題NP-困難である(Schaefer 2013)。 単位距離グラフハミルトン閉路を持つかどうかは、グラフ頂点がすべて整数座標を持つ場合でもNP-完全である(Itai, Papadimitriou & Szwarcfiter 1982)。

※この「計算複雑性」の解説は、「単位距離グラフ」の解説の一部です。
「計算複雑性」を含む「単位距離グラフ」の記事については、「単位距離グラフ」の概要を参照ください。


計算複雑性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 09:24 UTC 版)

素数判定」の記事における「計算複雑性」の解説

計算複雑性理論では、ある数が素数かどうか判定する問題はPRIMESと表記される。PRIMESがco-NPであることは簡単に示すことができる。なぜなら、その補問題であるCOMPOSITE(ある数が合成数であるかどうか判定する問題)は、任意の数に対し問題の数がそれで割り切れるかどうか確認多項式時間行えことよりNP属するからである。 1975年Vaughan PrattはPRIMESがNPに、また従ってNPco-NP属することを示した(Primality certificate参照)。 Solovay-StrassenとMiller-RabinによるアルゴリズムによりPRIMESはco-RP属することが判明した1992年にはAdleman-HuangによるアルゴリズムZPP = RPco-RPまで複雑性下げ、Prattによる結果更新した1983年発見されたAdleman–Pomerance–Rumelyによる素数判定法によりPRIMESはQP属することが判明したが、これと上記結果との関係は分かっていない。 その実上の扱いやすさや、リーマン予想に基づく多項式時間アルゴリズム存在その他の類似の状況証拠により、素数判定多項式時間でおこなえると長く信じられてきたが、証明はできなかった。AKS素数判定法最終的にこの長年問題終止符打ち、PRIMESがPに属することを証明したしかしながら、PRIMESがP-完全かどうか分かっておらず、NCやLなどのPに含まれるクラス属すかどうか分かっていない。PRIMESがAC0に属しないことが証明されている。

※この「計算複雑性」の解説は、「素数判定」の解説の一部です。
「計算複雑性」を含む「素数判定」の記事については、「素数判定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「計算複雑性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



計算複雑性と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計算複雑性」の関連用語

計算複雑性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計算複雑性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ計算複雑度の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの計算複雑性理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアダマール変換 (改訂履歴)、STRIPS (改訂履歴)、切手問題 (改訂履歴)、単位距離グラフ (改訂履歴)、素数判定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS