若狭国の状況とは? わかりやすく解説

若狭国の状況

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 05:26 UTC 版)

御食国」の記事における「若狭国の状況」の解説

延喜式』によると、若狭国10日毎に雑魚」、節日ごとに「雑鮮味物」、さらに年に一度生鮭ワカメモズクワサビ」を御贄として納めることが定められている。 また、上述藤原京跡や平城京跡より発掘され木簡から、調は絹や麻などの糸や布で納められることが一般的だったことが判っているが、若狭国では塩により調が納められていた。 若狭には8世紀以降使用されていたと思われる製塩施設が、船岡遺跡岡津遺跡(旧大飯郡)などで発見されている。これらの製塩施設大規模で、周辺住民日々使用する塩を作るためというより、時の権力による強制力により労働力集められて、製塩が行われたと考えられている。 若狭国地理的特長を見ると、海岸線リアス式海岸複雑に入り組んでおり、対馬海流影響海産物恵まれている。一方で平野部狭く限られており、田畑面積少ない。また、若狭国は、8世紀置かれ郡は遠敷郡三方郡の2郡であり(9世紀大飯郡遠敷郡から分離して3郡に)、近国一国郡は志摩国淡路国あわせて3国しかなかった。このように田畑少ない場所が国単位として成立していたことは、皇室・朝廷にとって特殊な場所であった推定される

※この「若狭国の状況」の解説は、「御食国」の解説の一部です。
「若狭国の状況」を含む「御食国」の記事については、「御食国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「若狭国の状況」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若狭国の状況」の関連用語

1
6% |||||

若狭国の状況のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若狭国の状況のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの御食国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS