總社神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 總社神社の意味・解説 

総社神社

読み方:ソウシャジンジャ(soushajinja)

教団 神社本庁

所在 秋田県秋田市

祭神 天照皇大神 ほか


総社神社

読み方:ソウシャジンジャ(soushajinja)

別名 常陸国総社宮

教団 神社本庁

所在 茨城県石岡市

祭神 伊弉諾尊 ほか


総社神社

読み方:ソウシャジンジャ(soushajinja)

別名 総社宮

教団 神社本庁

所在 長崎県北松浦郡田平町

祭神 伊邪那岐神 ほか


総社神社

読み方:ソウジャジンジャ(soujajinja)

別名 讃岐総社

教団 神社本庁

所在 香川県坂出市

祭神 伊弉諾尊 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

常陸國總社宮

(總社神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 10:23 UTC 版)

常陸國總社宮常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)は、茨城県石岡市総社にある神社常陸国総社で、旧社格は県社。




「常陸國總社宮」の続きの解説一覧

総社

(總社神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/29 13:57 UTC 版)

総社惣社(そうじゃ、そうしゃ、すべやしろ)とは、日本で、特定地域内の神社祭神を集めて祀った(= 合祀)神社のことである。総社宮総神社総社神社などとも呼ばれることがある。




  1. ^ 摂津国総社は難波神社(大阪府大阪市中央区博労町)とする説がある。
  2. ^ 神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の三社をまとめて静岡浅間神社と総称される。
  3. ^ 伊豆国総社は三嶋大社(静岡県三島市大社町)が総社を兼ねていたとする説がある。
  4. ^ 甲斐国府は笛吹市春日居町国府→(笛吹市一宮町国分→)笛吹市御坂町国衙と変遷したとされ、2ヶ所に甲斐奈神社がある。のち武田氏が甲府を築くとともに府中八幡宮を造営、機能を移した。
  5. ^ 南房総市府中付近にあった総社が、鎌倉時代に八幡宮と改変し遷座、鶴谷八幡宮となったとされる(鶴谷八幡宮は前身を元八幡に比定)。
  6. ^ 市原市惣社付近にあったとされる総社から、中世以降国府八幡宮の飯香岡八幡宮に機能が移った。
  7. ^ 信濃国府は上田市→松本市と移ったとされており、それぞれに鎮座する。
  8. ^ 越中国総社は気多神社境内にあったとする伝承がある。
  9. ^ 丹後国総社は籠神社(京都府宮津市大垣)が総社を兼ねていたとする説がある。
  1. ^ 表は、『国史大辞典』諸国総社一覧表を基に、現在の状況を考慮し修正を加えて掲載。


「総社」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「總社神社」の関連用語

總社神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



總社神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常陸國總社宮 (改訂履歴)、総社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS