私鉄譲渡とは? わかりやすく解説

私鉄譲渡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 08:38 UTC 版)

阪神851形電車」の記事における「私鉄譲渡」の解説

一部車両地方私鉄譲渡されている。その概略以下の通り861形 京福電気鉄道:867,875,877(3両) 野上電気鉄道:869,870,871,874(4両) 京福電気鉄道には福井支社(現えちぜん鉄道)へ譲渡され同社のホクハ31となって、主に元京王デハ2400形のホデハ261形と東西大手私鉄小型車同士という組み合わせ使用された。両運転台構造であるが、片側京王車の間接非自動加速、もう片側京福福井オリジナル車の間接自動加速対応する異な主幹制御器装備していた。1974年越前本線勝山駅 - 京福大野駅廃止時まで使用された。 野上電気鉄道では874電装解除し台車交換してクハ201形201として竣工871,869は台車・主電動機および集電装置他社からの譲受品に変更しそれ以外電装機器そのまま流用してモハ51形51,52として竣工した。 しかし、流用した電動機調子思わしくなく、しかも床下機器阪神時代のままで他車と連結出来ない為、運用限定されたものとなり、やがて次第使用されなくなり早くも1972年頃には休車となってしまった。結局野上では殆ど使用される事なく、1974年廃車解体された。 同時に入線した870は、車輌としては使用されず、他の3両とともに解体された。 881形 高松琴平電気鉄道:881,882,890,892 - 895,899 - 903,906,907,909,91016両)→高松琴平電気鉄道30形電車2代譲渡後当初志度線使用されたが、志度線1500V昇圧後全車長尾線使用された。1976年12月26日長尾線も1500Vに昇圧されたために、譲渡から約10年後の1977年1月17日付で全廃されたが、下回り車体の数よりも多く導入され、元京急デハ230形30形3代電動車等、長尾志度線旧型車に多用された。現在も動態保存車等に使用されている。

※この「私鉄譲渡」の解説は、「阪神851形電車」の解説の一部です。
「私鉄譲渡」を含む「阪神851形電車」の記事については、「阪神851形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「私鉄譲渡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「私鉄譲渡」の関連用語

私鉄譲渡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



私鉄譲渡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神851形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS