神官書体と民衆書体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神官書体と民衆書体の意味・解説 

神官書体と民衆書体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:08 UTC 版)

文字」の記事における「神官書体と民衆書体」の解説

神官書体ヒエラティックとも)は、ヒエログリフ簡略化して筆記用にしたものだが、その原型となる文字資料ヒエログリフ同じくらい古い。まとまった文章表れるのは第4王朝時代頃からである。神官書体はおもに行政文書商業文書用いられた。パピルスや、石片陶片オストラカ)に、筆とインク使って書かれた。石に彫られることはまれだった文字体系組織ヒエログリフ一致し神官書体書いたものをヒエログリフ翻字することもできるヒエログリフ筆記体であると言える。はじめは縦書き(上から下)だったが、後に横書き(おもに右から左)に変化する。しかし、文字向きが変わることはなかった。 その後簡略化がいっそう進み紀元前第1千年紀前半に、神官書体から民衆書体デモティックとも)が分化した民衆書体では続け書き略体多用されヒエログリフとの間で文字ごとの対応づけをすることはもはや不可能である。紀元前600年ころから、宗教文書以外では完全に神官書体にとって代わった。民衆書体日常的な文書にも用いられた。神官書体と民衆書体の名は、古代ギリシア語のヒエラティカ(神官の)とデモティカ(民衆の)に由来する民衆書体書字方向横書き右から左)である。やはりパピルスオストラカインク書かれたが、プトレマイオス朝時代には、ギリシアから入った葦のペン書くこと多くなった。このころから、記念碑など碑文にも使われるうになる1799年発見されロゼッタ・ストーンは、ヒエログリフ民衆書体ギリシア文字ギリシア語3 種文字体系記されている。 今日では、エジプトヒエログリフやその神官書体民衆書体表記使う言語はない。現在までに知られているもっとも新し資料は、紀元後5世紀民衆書体よるものである。この後エジプト語やそれから派生した言語表記する文字体系コプト文字だけとなった

※この「神官書体と民衆書体」の解説は、「文字」の解説の一部です。
「神官書体と民衆書体」を含む「文字」の記事については、「文字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神官書体と民衆書体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神官書体と民衆書体」の関連用語

1
6% |||||

神官書体と民衆書体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神官書体と民衆書体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS