王位要求と最期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 王位要求と最期の意味・解説 

王位要求と最期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:53 UTC 版)

慕容廆」の記事における「王位要求と最期」の解説

331年側近宋該らが協議して将軍慕容廆)は中華一角功績挙げられましたが、その任に対して官位は低いと考えます周辺の者と同等官位では、乱を鎮めることはできません。上表して官爵進めるよう要請すべきです(既に現在は公の位にあるので、王の位を求めるべきと言っている)」と勧めると、これに参軍韓恒は「功業建てる人物というのは、信義褒めらずとも、名位が低くとも気にかけないものです。桓公文公衰退した周王室を復興した後に、覇者称号得たのです。まず軍備整えて逆賊掃討し、功績築き上げれば、九錫といえども自ずと下賜されましょう。にもかかわらず主君東晋)を脅して寵を求めるという行いがどうして栄誉といえましょう!」と反対した。慕容廆はこれに気分害し韓恒新昌県令へ左遷した。 こうして慕容廆宋該らの建議応じ、まずは東晋において強大な実権持っている太尉陶侃使者派遣し、共に北伐兵を挙げ中原鎮めることを提案する文書渡そうとした。だが使者暴風により海で没してしまったので、改め東夷校尉封抽・行遼東韓矯30人余りに上奏文を与えて陶侃のいる太尉府へ派遣した。この文書もまた前回内容方向性は同じであったが、今度直接的に慕容廆燕王封じ大将軍任じるよう要求するものであった陶侃はこれに返書送り、この要請朝廷議題上げる事を約束したが、朝廷においてこれが議決される事は無かった332年3月後趙より使者到来し修好深める事を請うてきたが、慕容廆拒絶した333年5月慕容廆は病により文徳殿で没し青山埋葬された。享年6549年治世であった成帝使者派遣して慕容廆大将軍開府儀同三司追贈し、襄公と諡した。 やがて子の慕容皝燕王即位する武宣王と追諡され、さらに孫の慕容儁帝位即く武宣皇帝追諡され、廟号高祖とされた。

※この「王位要求と最期」の解説は、「慕容廆」の解説の一部です。
「王位要求と最期」を含む「慕容廆」の記事については、「慕容廆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王位要求と最期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王位要求と最期」の関連用語

1
慕容廆 百科事典
2% |||||

王位要求と最期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王位要求と最期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慕容廆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS