狙撃眼鏡とは? わかりやすく解説

狙撃眼鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 04:39 UTC 版)

九九式狙撃銃」の記事における「狙撃眼鏡」の解説

狙撃眼鏡(光学照準器)は3種類の物が使用された。生産分の半数以上は九九式狙撃眼鏡(倍率4倍・実視界7°・射距離分画0~1,500m100m毎)・重量約590g)であり、次いで七式狙撃眼鏡(倍率2.5倍・実視界10°・射距離分画0~1,500m100m毎)・重量約354g)も使用された。両狙撃眼鏡ともに距離調整などのアジャスト機能有していないため(出荷前に造兵廠にてゼロイン調整を行う)、狙撃時はT字(ポストタイプ)照準線レティクル)の垂直線目盛使用する反面複雑なアジャスターがないために本体小型に仕上がり密閉構造防水性優れ、緊定把(回転ハンドル)とボタン二重のストッパー有する台座一体化されており頑丈眼鏡内が明るいという利点を持つ。このほか、後期生産品では距離調整機能有する倍率4倍の狙撃眼鏡も使用されている。 量産東京第一陸軍造兵廠のほか、日本光学ニコン)・東京光学機械トプコン)・東京芝浦電気東芝)・高千穂光学工業オリンパス)・富岡光学器械製作所京セラオプテック)・榎本光学精機富士フイルム/フジノン)・日本タイプライター(キヤノンセミコンダクターエクィップメント)など、民間光学機器メーカーでも行われた。なお、帝国陸軍使用部品規格化励んでおり、狙撃眼鏡特有の精密ねじにはのちのJIS前身であるJES品が使用されている。 機関部開放時の槓桿位置考慮して小銃側の台座機関部左側面に設けられ、狙撃眼鏡自体射手視点から左斜上にオフセットされる。そのため狙撃眼鏡の使用が適当ではなくなる近接戦闘時や、狙撃眼鏡破損時には通常の小銃変わらず照星照門での照準が可能であり、また実包5発をまとめた挿弾子クリップ)も使用可能である(アメリカ軍主力狙撃銃であるスプリングフィールド M1903A4はどちらも使用不可能)。 属品として負紐付き収容嚢が存在し行軍時などには狙撃眼鏡を銃から外しこれに収容した

※この「狙撃眼鏡」の解説は、「九九式狙撃銃」の解説の一部です。
「狙撃眼鏡」を含む「九九式狙撃銃」の記事については、「九九式狙撃銃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「狙撃眼鏡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狙撃眼鏡」の関連用語

狙撃眼鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狙撃眼鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九九式狙撃銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS