満州要塞とは? わかりやすく解説

満州要塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 08:34 UTC 版)

要塞砲塔加農砲 (日本軍)」の記事における「満州要塞」の解説

この後想定戦場満州国境地帯に移り陸軍は、ソ満国境新設し国境守備隊要塞砲台には、本土要塞任務変更生じた既存要塞対空・対潜艦用に中小口径砲を新規投入し遊兵化す既存大口要塞砲玉突き満州捻出し要塞砲新規製造抑えた国境要塞には、弾薬在庫潤沢であるが、搬入難度高く改修工事担当海軍工廠であり、工程海軍都合大きく左右される保管転換海軍砲は、内陸満州には持ち込まなかった。 そのため満州には、運用コストは高いが、陸軍独自で早期改修が可能であった試製四十一糎榴弾砲や、九〇式二十四糎列車加農持ち込んでいる。 試製四十一糎榴弾砲には、砲塔四五口径四十加農弾薬共用でき、期待されるシベリア鉄道の新イマン鉄橋破壊効果を更に高めるために、被帽徹甲弾炸薬量を増加し信管一部改良した 改-被帽徹甲弾開発し、既に富津射場射撃試験済ませてから渡満した。 昭和16年末、分解され試製四十一糎榴弾砲と、九〇式二十四糎列車加農は、東海道本線経て鉄道輸送され、神戸港にて貨物船「辰福丸」に積載大連港にて陸揚げされ昭和17年1月には南満州鉄道上で組立運行試験が行ったのち、虎頭要塞配備された。 大東亜戦争発生せず更なるソ満国境要塞建築補強続いていれば、その後保管転換海軍設置可能性が無い訳ではないが、海軍工廠への改修工事発注であるため、海軍工廠都合次第であり、実現にはかなりの時間準備が必要である。 バーチャル戦記本に戦争末期虎頭要塞戦艦長門の40cm砲塔持ち込む物語があるが、時間的にも、改修工事量、設置工事量的にも全く実現不可能であると言わざるをえない

※この「満州要塞」の解説は、「要塞砲塔加農砲 (日本軍)」の解説の一部です。
「満州要塞」を含む「要塞砲塔加農砲 (日本軍)」の記事については、「要塞砲塔加農砲 (日本軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「満州要塞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満州要塞」の関連用語

1
2% |||||

満州要塞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満州要塞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの要塞砲塔加農砲 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS