海外巡業とは? わかりやすく解説

海外巡業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 22:26 UTC 版)

大相撲」の記事における「海外巡業」の解説

協会とは別に主催者となる地元興行主勧進元)がいて、日本国外大相撲ファン拡大収益目的にしている。ただし、力士土俵取組披露したり、国際文化交流図ったりするなどの形態海外公演変わらない海外公演より歴史古くこれまで11開催している。 国威発揚のために大相撲利用され昭和戦前期には、満州はじめとする大陸巡業恒例となっており、国際連盟委任統治領であった南洋群島巡業したこともある。しかし、これらの巡業各部屋・一門による海外巡業であり協会全体での巡業ではなかった。戦後ハワイ巡業がしばしば行われ、元関脇高見山大五郎もここでスカウトされた。 飛行機での移動の際は、万が一のことを考えて重量配分のために力士いくつかの便に分乗する。 回数開催年月名称都市備考第1回 1962年6月 ハワイ巡業 ホノルル 第2回 1964年2月 ハワイロサンゼルス巡業 ホノルルロサンゼルス 角界拳銃密輸事件が起こる 第3回 1966年 ハワイ巡業 ホノルル 第4回 1970年6月 ハワイ巡業 ホノルル 第5回 1972年2月 ハワイ巡業 ホノルル 第6回 1974年6月 ハワイ巡業 ホノルル 第7回 1976年6月 ハワイロサンゼルス巡業 ホノルルロサンゼルス 第8回 1981年6月 アメリカ巡業 サンノゼロサンゼルス 第9回 1992年6月 スペインドイツ巡業 マドリードデュッセルドルフ 第10回 1993年2月 香港巡業 香港 第11回 1993年6月 アメリカ巡業 ホノルルサンノゼ 第12回 2006年8月 台湾巡業 台北 13年ぶりに海外巡業が復活 第13回 2007年6月 ハワイ巡業 ホノルル 14年ぶりのハワイ巡業 第14回 2008年6月 ロサンゼルス巡業 ロサンゼルス 第15回 2008年8月 モンゴル巡業 ウランバートル 第16回 2013年8月 ジャカルタ巡業 ジャカルタ

※この「海外巡業」の解説は、「大相撲」の解説の一部です。
「海外巡業」を含む「大相撲」の記事については、「大相撲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海外巡業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海外巡業」の関連用語

海外巡業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海外巡業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大相撲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS