水門の構造とは? わかりやすく解説

水門の構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 14:39 UTC 版)

水門」の記事における「水門の構造」の解説

在日本で設置されている水門多くは、ローラーゲートといわれる門扉方式採用している。ローラーゲートは、鋼鉄などでできた開閉ゲートの板に、ローラ付いたもので、それをワイヤロープなどによって垂直に持ち上げて上下開閉するローラー付いているため、摩擦抵抗少なく大きな水圧がかかる大規模な水門にも利用できるほか、構造止水が容易で信頼性が高いため河川構造物ではよく用いられている。 このほかには、スルースゲート(ローラーがなく単純に板を上下に動かすだけ)、マイターゲート(観音開き式上部構造物がなくても良いため、運河などで利用される)、セクターゲート(蒲鉾型の扉体が回転する方式ラジアルゲートともいう)などの方式がある。 2011年の東日本大震災において、三陸地方では津波防ごう防潮堤水門操作駆け付けた消防団員多く犠牲者(岩手県内48人)が出たこのため岩手県計画中を含む水門門扉520基のうち4割程度(約220基)をJアラート連動した自動閉鎖式とする。こうしたシステム南海トラフ巨大地震による津波襲来想定されている和歌山県三重県でも一部導入されている。 こうした人による操作を必要としない水門では、水の浮力津波高潮の力を利用して陸上海底から自動的に起き上がるフラップゲート式も実用化されている。

※この「水門の構造」の解説は、「水門」の解説の一部です。
「水門の構造」を含む「水門」の記事については、「水門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水門の構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水門の構造」の関連用語

水門の構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水門の構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS