栃窪の天念仏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 栃窪の天念仏の意味・解説 

栃窪の天念仏

名称: 栃窪の天念仏
ふりがな とちくぼのてんねんぶつ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 上栃窪の天念仏保存会
選択年月日 1976.12.25(昭和51.12.25)
都道府県(列記): 栃木県
市区町村(列記): 鹿沼市栃窪
代表都道府県 栃木県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 木喰薬師堂境内天棚用の屋台組み立て、そのまわりに竹囲い作り縄を張りめぐらし、このまわりで天念仏が行われる。行人四人歌念仏六(人笛、太鼓、歌各二人)、囃子方十五人(大胴、付太鼓、笛、鉦)、小精進助行人ともいう)の四役から成り総勢五十人である。祭はおさわ入り、寺むかえ、ぶっつけ(よせ太鼓、おさわ入り歌念仏般若心経読誦、さんげ祈祷呪文唱和千度がけ)の順で演じられるが、最終日午後はおさわ入り、かけ込千度般若心経読誦歌念仏梵天ぎり、梵天おさめの順で行われる風雨順調、五穀豊穣を祈る農民信仰根ざしたもので、他の同種のものの中でもっとも原始的な形態を今に伝えるものである旧暦四月七、八、九の三日間行われる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃窪の天念仏」の関連用語

栃窪の天念仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃窪の天念仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS