東横線日比谷線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東横線日比谷線の意味・解説 

東横線・日比谷線(運用終了)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 06:44 UTC 版)

東急1000系電車」の記事における「東横線・日比谷線(運用終了)」の解説

東横線用の8両編成7本(56両)は元住吉検車区在籍し専ら日比谷線への直通運転使用されていた。走行距離調整で、北千住駅 - 中目黒駅間の日比谷線内のみの運用や、南千住駅終着として同駅に隣接する日比谷線千住検車区入庫する運用存在したが、乗り入れ協定装備の関係で東武伊勢崎線東武スカイツリーライン)には入線することができなかった。 また、以下の場合定期列車において入線することのない渋谷駅 - 中目黒駅間および菊名駅 - 元町・中華街駅間を走行することがあった。 事故など不測の事態によりダイヤ乱れ発生し東横線日比谷線との相互直通運転中止され場合は「渋谷行」として運行する大型連休など横浜市中心部への多客輸送見込まれる際にかつて運行していた臨時列車「みなとみらい号」運用本系列を充当し北千住駅から元町・中華街駅まで乗り入れていた。 かつては車両不足時において、渋谷駅 - 桜木町駅元町・中華街間を走る本線系統運用充当したこともある。 種別表示は、東横線から日比谷線への運用時は「日比谷線直通」と表示し逆に日比谷線から東横線への運用時は、原則として日比谷線内は無表示で行先のみ、中目黒駅において乗務員交代を行う際に東急車掌操作により「各停」と表示させる2013年平成25年3月16日東横線東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い東横線日比谷線相互直通運転終了し東横線での運用終了した

※この「東横線・日比谷線(運用終了)」の解説は、「東急1000系電車」の解説の一部です。
「東横線・日比谷線(運用終了)」を含む「東急1000系電車」の記事については、「東急1000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東横線日比谷線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東横線日比谷線」の関連用語

東横線日比谷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東横線日比谷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東急1000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS