望夷宮の変とその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 望夷宮の変とその後の意味・解説 

望夷宮の変とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:23 UTC 版)

胡亥」の記事における「望夷宮の変とその後」の解説

史記』始皇本紀における胡亥死に関わる事変である「望夷宮の変」については、該当項目参照。 ここでは『史記李斯列伝記述された『史記』始皇本紀とは内容異なる「望夷宮の変」について記載する。なお、指鹿為馬故事にかかる記述についても、『史記』始皇本紀異なるため、あわせて、ここに記載する。 ある時、趙高胡亥に鹿を献じて、「馬です」と言った胡亥左右家臣に「これは鹿ではないのか」と問うた。家臣は皆、「馬です」と言った胡亥は、自分の気がおかしくなったのではないか考え、太卜(卜筮官の長)を召して、占わせた。太卜は言った。「陛下胡亥)は春秋郊祀郊外での皇帝天地祭り)と宗廟祖霊への奉仕において、斎戒神々を祭る時、女性との交わり飲酒控え身を清めること)が十分ではありません。そのため、このようなことになったのです。徳を高めて斎戒十分にしてください」。そこで、胡亥上林苑皇帝の苑)に入って斎戒努めた毎日遊び狩り行っていたところ、上林苑中に入っている人がいた。胡亥は自ら、その人射殺した趙高は、(趙高の)娘婿である咸陽令の閻楽に「何者かが人を殺して上林苑移した」として取り調べを行わせた一方胡亥諫めた。「天子理由もないのに、無辜の人を殺したとは、上帝天帝)が禁じていることです。祖霊祀りうけいれず、天はいまにも(胡亥に)災いをくだすでしょう遠く咸陽宮避けて御払いをなさるべきです」。そこで、胡亥皇居から出て、望夷宮へと移った胡亥が望夷宮に留まり3日経ったところで、趙高は(胡亥の)詔を偽って衛士服喪の白い衣を着せて武器持たせ、望夷宮へ入らせた。趙高は望夷宮に入って胡亥告げた。「山東群盗の兵が大勢来ました!」。胡亥の上に登って、兵たちを見て恐れおののいた趙高脅され胡亥は、自殺をした。享年24歳もしくは15歳とされる趙高胡亥から皇帝玉璽奪い取ったが、百官が従わなかったため、胡亥の兄 である子嬰玉璽を渡す。 同年9月趙高により、子嬰秦王即位する胡亥は、庶民礼式で、南の宜春苑の中に葬られた。 子嬰趙高殺し趙高三族皆殺しにした。 高祖元年紀元前206年)、子嬰咸陽攻めてきた劉邦降伏した。これにより、秦は滅びた

※この「望夷宮の変とその後」の解説は、「胡亥」の解説の一部です。
「望夷宮の変とその後」を含む「胡亥」の記事については、「胡亥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「望夷宮の変とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「望夷宮の変とその後」の関連用語

1
8% |||||

望夷宮の変とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



望夷宮の変とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの胡亥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS