有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離の意味・解説 

有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 10:03 UTC 版)

紡錘体チェックポイント」の記事における「有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離」の解説

動原体」も参照 S期の間に中心体複製を行う。有糸分裂開始時点で、双方中心小体長さ最大となり、さらなる物質リクルートして微小管核形成能力増大させる有糸分裂進行すると、双方中心体分離して紡錘体形成する。こうして紡錘体微小管発する2つを持つこととなる。微小管タンパク質性の長い繊維で、非対称的な末端を持つ。一方末端は(−)端と呼ばれ比較安定中心体近接している。もう一方末端は(+)端と呼ばれ伸長短縮繰り返しながら細胞中心部染色体探索する。各染色分体にはセントロメア呼ばれる特別な領域存在しその上にキネトコア呼ばれるタンパク質性の構造組み立てられてられる。この構造微小管の(+)を安定化することができる。そのため、細胞中心部探索している微小管偶然にキネトコア遭遇すると、キネトコア微小管捕捉し染色体姉妹染色分体一方キネトコアを介して紡錘体接着することとなる。染色体キネトコア紡錘体への接着活発な役割を果たすクロマチンにはRanグアニンヌクレオチド交換因子GEF)が結合しており、染色体近傍RanGDP代わりにGTP結合促進される活性化されGTP結合型Ran細胞質タンパク質複合体からTPX2英語版)などの微小管安定化タンパク質解離させ、染色体周辺微小管核形成重合誘導するこうしたキネトコア由来微小管は、outer kinetochoreのキネシンモータータンパク質ともに、紡錘体由来微小管側面との相互作用促進するこうした側面との接着は不安定であり、末端型の接着へと変換される必要がある側面型の接着から末端型の接着への変換によって、微小管の(+)端の伸長短縮は、染色体適切な二方向型(bi-orientation)の接着達成するために染色体押した引いたりする力へと変換される姉妹染色分体間は接着されており、また双方キネトコア双方染色分体上で背中合わせ位置しているため、一方キネトコア1つ中心体接着されると、もう一方キネトコア反対側の位置する中心体向かって露出するうになる。そのため、ほとんどの場合2つ目のキネトコア微小管を介して反対側の極の中心体結合し染色体細胞分裂時の適切な分離保証される基本的な二方向性配置(アンフィテリック(amphitelic)とも呼ばれる)となる。時折2つ姉妹キネトコア1つ双方から発した微小管同時に接着することがある。この配置はメロテリック(meroteric)と呼ばれ紡錘体チェックポイントによっては検知されず、後期の間も中心部取り残され染色体形成され異数性生じ可能性がある。メロテリック型の配置有糸分裂初期には頻繁にみられるが、このタイプ配置オーロラB英語版)によって検知され取り除かれるオーロラBさまざまなタイプ腫瘍過剰発現しており、抗がん剤開発標的となっている。

※この「有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離」の解説は、「紡錘体チェックポイント」の解説の一部です。
「有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離」を含む「紡錘体チェックポイント」の記事については、「紡錘体チェックポイント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離」の関連用語

1
12% |||||

有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有糸分裂: 紡錘体への染色体の固定と染色体分離のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紡錘体チェックポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS