昭和40年代のバス事業再編計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和40年代のバス事業再編計画の意味・解説 

昭和40年代のバス事業再編計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 07:28 UTC 版)

広電バス」の記事における「昭和40年代のバス事業再編計画」の解説

昭和40年代には、広島電鉄広島バス広島交通芸陽バス備北交通による5社合併模索された。1967年昭和42年)から1968年昭和43年)にかけて、合併についてバス運営協議会設置利害関係不一致合意に至らなかった。その後、既に系列化しているとされた芸陽バス備北交通を除く3社で再度協議行ったが、広島交通離脱1969年昭和44年4月一度目の広島バスとの経営統合協議が行われたが成立しなかった。その後1971年昭和46年8月25日広島バス臨時株主総会で、帝産オートとの提携関係解消同年9月9日に、広島商工会議所行われた会見で、広島電鉄広島バス資本参加行い70%の株式取得同年10月以降より新体制運営することを発表したまた、その経営参加は5社合併への第一歩とされた。当時広島バス帝産傘下で、広島バス社長説得実現したその後会議で、広島バス株式85%の譲渡決まり広島バス役員派遣した経営統合成果として、広島バス広島電鉄間の路線調整広島バス運営していた宮島観光船事業広島観光汽船』を、広島電鉄系列である『宮島松大観光船』に譲渡が行われた。 これに対して公正取引委員会1972年昭和47年2月より調査開始同年9月17日私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律独占禁止法上の競争の実質的制限にあたるとして排除勧告行ったその後審判経て1973年昭和48年7月17日に、広島電鉄から派遣役員辞任広島バス株式大半(85000)の処分同意審決した。それに伴い広島バス派遣されていた役員4人は辞任同年8月9日には広島バス株式の約77%を株式会社増岡組譲渡した同意審決後も広島電鉄広島バスの19.2%の株式保有する第2位株主である(2012年平成24年3月での広島バス筆頭株主鉄鋼ビルディングで、親会社増岡組含めると約65%の所有している)。

※この「昭和40年代のバス事業再編計画」の解説は、「広電バス」の解説の一部です。
「昭和40年代のバス事業再編計画」を含む「広電バス」の記事については、「広電バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和40年代のバス事業再編計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和40年代のバス事業再編計画」の関連用語

昭和40年代のバス事業再編計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和40年代のバス事業再編計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広電バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS