日本とエチオピアの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本とエチオピアの関係の意味・解説 

日本とエチオピアの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 22:51 UTC 版)

この項目では、日本とエチオピアの関係(にほんとエチオピアのかんけい、英語: Ethiopia–Japan relationsアムハラ語: ኢትዮጵያ–ጃፓን ግንኙነት)について述べる。エチオピアと日本の関係の特徴として、西洋列強によるアフリカ分割が進む19世紀末の1896年第一次エチオピア戦争に於ける「アドワの戦い」でエチオピア帝国イタリア王国を破ったことと、20世紀初頭の1905年日露戦争に於いて大日本帝国ロシア帝国を破ったことを並べて、双方が共に有色人種白色人種を破ったことを共通点として視る人種論的な議論が、アドワの戦いに際しては南アフリカアメリカカリブ地域白人に抑圧されていた黒人の間に[1]、日露戦争については中国ベトナムインドトルコエジプトなどのアジアの民衆レベルにそれぞれ存在して汎アジア主義汎アフリカ主義を盛り上げたことが挙げられる[2][3]。また、当時のエチオピア帝国と日本の皇室は世界最古級の皇室であり、縁談もあったことから君主間の連帯感もあったとされる。


  1. ^ 古川(2007a:297)
  2. ^ 岡倉、北川(1993:31)
  3. ^ 古川(2007a:296-297)
  4. ^ 古川(2007a:293)
  5. ^ 古川(2007a:293-294)
  6. ^ 古川(2007a:295)
  7. ^ 古川(2007a:297-298)
  8. ^ 黒田雅子 コトパンク
  9. ^ 『昭和史全記錄』毎日新聞社、1989、p117
  10. ^ 『マスカルの花嫁―幻のエチオピア王子妃』山田一廣、朝日新聞社 (1998/3/1) p2
  11. ^ 岡倉、北川(1993:30)
  12. ^ 古川(2007b:299)
  13. ^ 『アビシニア事情』 (外務省歐米局第二課, 1925)
  14. ^ 古川(2007b:299-300)
  15. ^ 古川(2007b:301-302)
  16. ^ a b c 『マスカルの花嫁―幻のエチオピア王子妃』山田一廣、朝日新聞社 (1998/3/1) p75-79
  17. ^ 『アビシニア事情・マダガスカル島事情・葡領東阿弗利加事情』 (外務省通商局, 1928)
  18. ^ 古川(2007b:302)
  19. ^ 古川(2007b:302-303)
  20. ^ エチオピヤ訪日特使 大阪朝日新聞 1931.9.18(昭和6)
  21. ^ a b 『マスカルの花嫁―幻のエチオピア王子妃』山田一廣、朝日新聞社 (1998/3/1) p88-90
  22. ^ 日恵貿易の開拓者として四青年がエチオピアへ 大阪朝日新聞 1931.12.11(昭和6)
  23. ^ a b 『東亞同文書院大學史』滬友会, 1982、p336-337
  24. ^ a b c 古川(2007b:303)
  25. ^ エチオピヤ領事に安住氏が任命さる 大阪時事新報 1932.6.9(昭和7)
  26. ^ エチオピヤ首都陥落を前に在阪領事へ激励の声大阪毎日新聞 1936.4.21
  27. ^ 日本工具製作(現・日工)の歴史①鈴木商店記念館
  28. ^ エチオピア国と産業縁談 国民新聞 1934.2.11(昭和9)
  29. ^ 日本の商工業にも国を開放する エチオピヤ外相語る 大阪朝日新聞 1933.11.3(昭和8)
  30. ^ セラッシー陛下は今〝寂しき人〟の御経験をしみじみ味っていらせられる 時事新報 1934.2.25(昭和9)
  31. ^ 古川(2007b:303-305)
  32. ^ 欧洲政局総まくり ちょぼは日英独とエチオピヤ等々 別題外交々渉裏表 パリにてジョンソン特派員 時事新報 1935.2.11(昭和10)
  33. ^ 花嫁外交『青刷飛脚』笠間杲雄 (六興出版部, 1941)
  34. ^ ብላቴን ጌታ ኅሩይ ወልደሥላሴ - Ethio Readers (アムハラ語)
  35. ^ 古川(2007b:306)
  36. ^ 山本七平『昭和東京ものがたり』、「静かなる細き声」P530~531、文芸春秋
  37. ^ 岡倉(1999:207-211)
  38. ^ 古川(2007c:307)
  39. ^ 岡倉、北川(1993:39)
  40. ^ エチオピヤに日本が野心 ゼネヴァ紙誣う 時事新報 1934.12.29(昭和9)
  41. ^ 岡倉(1999:211-213)
  42. ^ 古川(2007c:308)
  43. ^ 古川(2007c:308-309)
  44. ^ a b 岡倉(1999:253)
  45. ^ 古川(2007c:309-310)
  46. ^ 古川(2007c:310)
  47. ^ 岡倉、北川(1993:43-44)
  48. ^ 古川(2007c:310-312)
  49. ^ 岡倉(1999:250-252)
  50. ^ 岡倉(1999:255-259)
  51. ^ 岡倉、北川(1993:45-46)
  52. ^ 古川(2007c:312)
  53. ^ Nathaniel, Ras (2004). 50th Anniversary of His Imperial Majesty Haile Selassie I. Trafford Publishing. ISBN 1412037026. p. 30.
  54. ^ 城島(2007:324-326)
  55. ^ a b 古川(2007d:317)
  56. ^ エチオピア基礎データ - 外務省
  57. ^ a b 古川(2007d:319)
  58. ^ 古川(2007d:318-319)
  59. ^ 古川(2007d:319-320)
  60. ^ 古川(2007d:320-321)
  61. ^ 古川(2007d:321-322)
  62. ^ 古川(2007d:322)
  63. ^ エチオピア基礎データ 外務省ホームページ
  64. ^ エチオピア航空が就航 TravelVisionホームページ
  65. ^ a b 外務省 エチオピア基礎データ
  66. ^ a b c d e f 鹿島守之助『日本外交史 別巻3』(鹿島研究所出版会、1974年)、p.663
  67. ^ ヨハンズ レダ・エクジーとは? 意味や使い方 - コトバンク
  68. ^ 外務省情報文化局『外務省公表集(昭和四十二年下半期)』「七 儀典関係」「13 新任駐日エチオピア大使の信任状捧呈について」
  69. ^ List of Official Mourners Representing Foreign Countries and International Organizations at the Funeral Ceremony of Emperor Showa | Diplomatic Bluebook 1989 (英語)
  70. ^ Foreign Representatives, Heads of Missions and Accompanying Persons at the Ceremony of the Enthronement of the Emperor at the Seiden | Diplomatic Bluebook 1991 (英語)
  71. ^ 信任状捧呈式(平成4年) - 宮内庁
  72. ^ 信任状捧呈式(平成8年) - 宮内庁
  73. ^ 信任状捧呈式(平成14年) - 宮内庁
  74. ^ 外務省: 新任駐日エチオピア連邦民主共和国大使の信任状捧呈について - 2006年4月20日
  75. ^ 外務省: 新任駐日エチオピア大使の信任状捧呈 - 2011年3月25日
  76. ^ 新任駐日エチオピア大使の信任状捧呈 | 外務省 - 2016年4月18日
  77. ^ 駐日エチオピア大使の信任状捧呈 | 外務省 - 2019年7月4日
  78. ^ 駐日エチオピア大使の信任状捧呈 | 外務省 - 2022年6月24日
  79. ^ 駐日エチオピア大使の信任状捧呈 | 外務省 - 2022年7月12日


「日本とエチオピアの関係」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本とエチオピアの関係」の関連用語

日本とエチオピアの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本とエチオピアの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本とエチオピアの関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS