新江62系統とは? わかりやすく解説

新江62系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 19:58 UTC 版)

都営バス杉並支所」の記事における「新江62系統」の解説

新江62大泉学園駅 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所 - 練馬駅 - 新江古田駅末期は1往復のみ) 新江62大泉学園駅 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所 - 練馬駅末期は3往復のみ) 新江62出庫練馬車庫練馬駅練馬区役所中村橋駅入口谷原二丁目三原台一丁目東大泉二丁目大泉学園駅末期は昼1回のみ) 新江62出庫練馬車庫豊玉北四丁目練馬駅通り練馬区役所中村橋駅入口谷原二丁目三原台一丁目東大泉二丁目大泉学園駅練馬駅経由末期は朝1回のみ) 新江62入庫大泉学園駅東大泉二丁目三原台一丁目谷原二丁目中村橋駅入口練馬区役所入口練馬駅前 → 桜台駅練馬車庫 都営バスでは都区内西部に当たる西武池袋線大泉学園駅前を発着していた。1950年昭和25年)に練馬営業所西武バス練馬営業所共同運行開設され1973年昭和48年)に西武バス撤退都営単独となる。 2009年平成21年4月1日付けはとバス管理委託路線となり、132系統→宿62系統時代から長く担当していた練馬支所から杉並支所移管された。杉並移管後も練馬支所時代ダイヤなぞっており、はとバス委託化してもなお不採算路線であった練馬支所時代には大型車運行見られたが、杉並支所移管後は品川から転属してきた中型車日野・レインボーRJによる運行がほとんどとなり、大型車運行練馬支所時代より減った2012年レインボーRJ廃車後は、中型長尺車レインボーHR(10.5m車) での運行となった入庫便の練馬駅停留所は、南口他社降車所の千川通り上にあり、これは廃止まで存続していた。杉並支所所属はとバス乗務員休憩練馬支所行われていた。練馬車庫前発着便に関しては、朝に杉並車庫から回送で来た大泉学園駅前行きが練馬車庫前から営業開始し練馬駅北口経由せず、逆に練馬車庫前行き練馬駅北口バスターミナル入らず南口練馬駅前)に停車し西武池袋線並行し桜台駅前を経由して練馬車庫前向かった後、杉並車庫回送した。回送王78系統同じく環七通りをひた走っていたが杉並車庫練馬車庫の間は営業運転しなかった。 2013年平成25年4月1日付け路線再編成で、西武バス当路線と同一経路新江線・練48系統新設し40年ぶりに再参入した。都営側は出入運用廃止し残りの便も大幅に回した1日4往復とし、新江古田駅発着その内1往復のみ。現在の西武バスダイヤも之に近く練馬駅新江古田駅前は休日ダイヤで1便のみである)。また「練馬区役所入口」「練馬駅前」の両停留所廃止となった猪瀬直樹知事による無駄な路線廃止し民間任せるべきだとの政策で、その半年後、2013年9月30日限り都営便は運行終了事実上民間移譲の形で60年以上にわたる歴史の幕を下ろした詳細は「西武バス練馬営業所#新宿線」、「西武バス練馬営業所#新江線」、および「都営バス練馬支所#(132→)宿62系統→新江62系統」を参照

※この「新江62系統」の解説は、「都営バス杉並支所」の解説の一部です。
「新江62系統」を含む「都営バス杉並支所」の記事については、「都営バス杉並支所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新江62系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新江62系統」の関連用語

新江62系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新江62系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都営バス杉並支所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS