レインボーHRとは? わかりやすく解説

レインボーHR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:03 UTC 版)

日野・レインボー」の記事における「レインボーHR」の解説

レインボーHR(KKKL-HR系10.5 m車)KL-HR1JNEE 京王電鉄バス KK/KL-HR系は、長期規制(7 m車と9 m車は平成10年、10.5 m車は平成11年規制適合車で全長7 m車・9 m車・10.5 m車の3種からなるエンジンJ08C型(直6ネット220 PS)に統一され横置きエンジン+アングルドライブ(名称は「日野パラレルドライブ」)を採用し低床化とコストダウン両立させた。中扉から後ろは7 m車はツーステップ、9 m車と10.5 m車はワンステップスロープとなっている。トランスミッションFFシフトによる5速MTのみ。酸化触媒マフラーEGR使用して指定低公害車にも適合している。 車体レインボーRJ準じた意匠だが、改良点多数見られる。ノンステップ化に伴う窓位置低下方向幕板の大型化前照灯ベゼル後面コンビネーションランプの配置非常口位置非公式中央部)などが挙げられる型式以下のとおり。 7 m車WB 3.35 m9 m車WB 4.6 m10.5 m車WB 5.48 mレインボーHRKK-HR1JEEE KK-HR1JKEE KL-HR1JNEE

※この「レインボーHR」の解説は、「日野・レインボー」の解説の一部です。
「レインボーHR」を含む「日野・レインボー」の記事については、「日野・レインボー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レインボーHR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レインボーHR」の関連用語

レインボーHRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レインボーHRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・レインボー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS