振動源とは? わかりやすく解説

振動源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:26 UTC 版)

管楽器」の記事における「振動源」の解説

吹き込まれ空気によって楽器または人体一部、あるいは空気そのもの振動して振動源となる。 シングルリード(単簧) 一枚の薄い板(リード)に空気吹き込むと、楽器一部当たって戻りして振動するクラリネット属サクソフォーン属。 ダブルリード複簧二枚リード合わせて間に空気吹き込むと、リード互いに当たって戻りして振動するオーボエ属ファゴット属、篳篥(ひちりき)。 フリーリード自由簧自由に振動する薄い板に空気吹き込んで振動させるハーモニカリードオルガン、笙(しょう)。これらは管を使わないため、「管楽器」という日本語にはなじまないが、「吹奏楽器」と呼ぶなら何の問題もない。なお笙には竹管があるが、音程は簧で決まり、竹管の長さ関係ないエアリード(無簧) 吹き込まれ空気自体リードとなって振動する。つまり目に見えるリードはない。空気の束(エアビーム)を楽器の角(エッジ)に当てると、空気流れ乱れ生じて、これが振動源となる。フルート属リコーダー尺八篠笛リップリード(唇簧) 唇を軽く合わせて間から息を吹き出すと、唇が振動する。ここに楽器歌口当てるトランペットホルンほら貝。 これらのうち、リップリード管楽器金管楽器呼びそれ以外木管楽器と呼ぶ。楽器材質とは関係がない。

※この「振動源」の解説は、「管楽器」の解説の一部です。
「振動源」を含む「管楽器」の記事については、「管楽器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「振動源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「振動源」の関連用語

振動源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



振動源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの管楽器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS