戦争指導とは? わかりやすく解説

戦争指導

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:50 UTC 版)

昭和天皇」の記事における「戦争指導」の解説

開戦後から戦争中期1943年昭和18年中盤にかけては、日本アメリカ本土攻撃インド洋作戦含めて各地攻勢をかけ、昭和天皇各地戦況淡々と質問していた。この点で昭和天皇記憶力が高いと思われ実際にいくつか指示などもしている。有名なものとして日本軍大敗したミッドウェー海戦では敵の待ち伏せ攻撃予測し過去の例出し敵の待ち伏せ攻撃注意するよう指示したが、前線指示届かず結果待ち伏せ攻撃受けて敗北喫した例がある。[要検証ノート] また、昭和天皇はときに軍部戦略について発言することもあった。太平洋戦争時大本営において、当時ポルトガル領であったティモール島東部占領計画持ち上がったティモール問題)。これは、同島を占領してオーストラリア爆撃範囲収めようとするものであった。しかし、御前会議昭和天皇はこの計画反対した。そのとき理由が、「アゾレス諸島ことがある」というものであった。これは、もしティモール島攻撃によって中立国ポルトガル連合国側として参戦した場合イギリスアメリカ輸送船アゾレス諸島イベリア半島との間を通過することが容易となりイギリス持久戦が長引くうえに、ドイツ軍日本軍潜水艦による同諸島周辺航行困難になるため、かえって戦況不利になる判断したのである。この意見御前会議そのまま通り1942年から1943年末にかけて行われたオーストラリアへ空襲別の基地使って行われた。しかし1943年には、ポルトガル承認受けてイギリスアゾレス諸島基地占拠しその後アゾレス諸島連合国軍によって使用されている。 太平洋戦争のほぼ全期間にあたる1941年9月から1945年3月まで侍従武官として仕えた陸軍軍人坪島文雄は、『服務参考』『服務上乃参考』と題した日記をつけており、国立国会図書館憲政資料室2022年5月27日から研究者公開されている。この日記によると、「一部ノ敵」と思っているうちに有力部隊や飛行場進出してくることがあるので「油断ナキ注意セシムヘシ」(1943年1月3日)と求めたほか、同年2月3日には兵士糧食について熱帯での保存性はどうかと尋ねている。

※この「戦争指導」の解説は、「昭和天皇」の解説の一部です。
「戦争指導」を含む「昭和天皇」の記事については、「昭和天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦争指導」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦争指導」の関連用語

戦争指導のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦争指導のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昭和天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS