復帰運動の再燃と多様化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 復帰運動の再燃と多様化の意味・解説 

復帰運動の再燃と多様化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 06:07 UTC 版)

祖国復帰運動」の記事における「復帰運動の再燃と多様化」の解説

島ぐるみ闘争」および「沖縄県祖国復帰協議会」も参照 一時沈滞した復帰運動であったが、1950年代後半軍用地問題端を発した島ぐるみ闘争が起こると、運動再燃した1960年4月28日には、本土復帰中心的団体として沖縄県祖国復帰協議会復帰協)が結成された。その中心となったのは沖縄教職員会であり、沖縄自由民主党を除く各政党労働組合PTA遺族連合会など多岐にわたる団体がこれに加わった初代会長には教職員出身屋良朝苗就任した祖国復帰協議会は、以後毎年4月28日にはデモ行進行い沖縄本島辺戸岬沖では海上集会開いたこの頃からは、賃金水準税制社会保障制度などにおいて、本土との格差是正という見地から復帰利点主張する傾向強まった一方島ぐるみ闘争現れ沖縄住民の不満の強さ知った米国民政府従来統治政策転換し軍用地料一括支払い取りやめたほか、外資導入促進のためのドル切り替え西表島日米共同開発日本政府からの技術援助導入など、本土との格差是正のための多面的な措置講じた1962年3月19日アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディ沖縄日本国一部であることを認め日本の対沖縄援助について継続的に協議する沖縄新政策」を発表した。しかし、米国軍部首脳には、この協調路線によって日本政府関与強まり沖縄における米軍軍事的権利侵害されることを懸念する向きもあった。1961年2月琉球列島高等弁務官就任したポール・W・キャラウェイ陸軍中将は自らの絶対的な権力利用して議会採決した法案次々と拒否し沖縄経済界にまで介入して日本沖縄分離策を進めたケネディ大統領日米協力関係混乱もたらすとしてキャラウェイ更迭した(キャラウェイ旋風)。 こうした流れのなか、政策中心に対米協力を置き、琉球立法院にて長く与党地位にあった沖縄自由民主党は、復帰唱える前にさまざまな障害取り除くことが先決だとして、「自治拡大」「渡航制限撤廃」「日本政府援助拡大」などを一つ一つ実績積み重ねながら段階的に祖国との実質的な一体化」を達成する方針打ち出した一方野党はこれを現状追認であるとして批判し、「日の丸掲揚」「渡航制限撤廃」「主席公選実現」「国政参加」を掲げて祖国復帰運動推進した

※この「復帰運動の再燃と多様化」の解説は、「祖国復帰運動」の解説の一部です。
「復帰運動の再燃と多様化」を含む「祖国復帰運動」の記事については、「祖国復帰運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「復帰運動の再燃と多様化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「復帰運動の再燃と多様化」の関連用語

1
祖国復帰運動 百科事典
14% |||||

復帰運動の再燃と多様化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



復帰運動の再燃と多様化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの祖国復帰運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS