府尹とは? わかりやすく解説

ふ‐いん〔‐ヰン〕【府×尹】

読み方:ふいん

中国官名。府の長官

日本統治時代の朝鮮で、各府に置かれて府の行政事務管掌した地方官


府尹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 07:54 UTC 版)

府尹(ふいん)は、かつて中国、ベトナム、朝鮮に設けられた官職である。

歴史

、もしくは陪都に設けられた府の主官で、府の事務を統括した。品等は正三品で、府丞中国語版治中中国語版通判中国語版等がその下に置かれた。、

代は金陵応天府中国語版に応天府尹、燕京順天府に順天府尹が置かれ、代になると盛京遼陽府(後に瀋陽奉天府)に遼陽府尹(奉天府尹)が置かれた。

ベトナム

光順10年(1469年)、後黎朝大越の都昇龍に置かれていたそれまでの中都府が奉天府中国語版に改められると、その主官として奉天府尹が置かれた。明命4年(1823年)、阮朝越南の都順化承天府中国語版が設けられると、その主官として承天府尹が置かれた[1]

朝鮮半島

朝鮮の地方官庁である府の長で、従二品文官の外職であり、観察使と同格であった。全羅道全州府慶尚道慶州府咸鏡道永興府(後に監営を咸興府に移して永興護府に降格)、平安道平壌府義州府[2]に府尹が置かれた。

開国504年(1895年)に二十三府制を施行しての行政単位を郡に統一すると府尹の名前は消えたが、翌開国505年(1896年)に復活した。日帝時代1914年大正3年)4月1日に府制が施行されると、その長が府尹とされた。

光復後も、府尹という役職は大韓民国政府が樹立された1949年8月15日に府が市に置き換えられるまで存在した。

出典


府尹(ふいん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/11 23:00 UTC 版)

AKABOSHI -異聞水滸伝-」の記事における「府尹(ふいん)」の解説

政府高官仕立て上げられた賊に疑問持ち進言したところ、「お勉強」の名目の元、高俅殺された。

※この「府尹(ふいん)」の解説は、「AKABOSHI -異聞水滸伝-」の解説の一部です。
「府尹(ふいん)」を含む「AKABOSHI -異聞水滸伝-」の記事については、「AKABOSHI -異聞水滸伝-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「府尹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「府尹」の関連用語

府尹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



府尹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの府尹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAKABOSHI -異聞水滸伝- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS