太平洋戦争中盤以降の行動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太平洋戦争中盤以降の行動の意味・解説 

太平洋戦争中盤以降の行動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:55 UTC 版)

旗風 (駆逐艦)」の記事における「太平洋戦争中盤以降の行動」の解説

1942年昭和17年12月4日日本海軍は、日本陸軍九九式双発軽爆撃機輸送するため空母龍鳳冲鷹投入発令した12月11日龍鳳護衛駆逐艦時津風(第16駆逐隊)は、トラック泊地に向け横須賀出撃する12月12日午前10時前後龍鳳八丈島東160浬で米潜ドラム(USS Drum, SS-228)から雷撃され右舷中部魚雷1本が命中した旗風含め護衛艦艇や館山海軍航空隊龍鳳援護のため出動旗風以下各艦の護衛により、龍鳳辛うじて横須賀帰投した。このあと冲鷹護衛駆逐艦卯月トラック泊地への輸送成功龍鳳輸送予定だった陸軍機は空母瑞鶴第一航空戦隊)が12月末~1月上旬にかけて輸送している。 1943年昭和18年2月1日横須賀鎮守府駆逐艦3隻(旗風山雲野風)は、扶桑型戦艦2番山城護衛して内海西部出発2月3日夕刻山城隊は横須賀到着した同月中旬駆逐艦3隻(山雲旗風野風)は長門型戦艦2番陸奥前月中旬トラック泊地より横須賀帰投、在泊中)の護衛命じられた。2月15日午前11時、陸奥艦長山澄貞次郎大佐指揮下の3隻(陸奥旗風野風)は横須賀出発山雲加え内海西部に向かう。2月16日夕刻速吸瀬戸豊後水道)を通過護衛部隊(山雲旗風野風)は無事に陸奥送り届けた18日旗風艦長横須賀防備戦隊司令官対し金刀比羅宮香川県)に参拝する予定通知した21日旗風野風途中合流)は特設巡洋艦2隻(盤谷丸、西貢丸)を護衛して内海西部出発横須賀向かった横須賀到着後(盤谷丸と西貢丸は、駆逐艦海風と清波護衛下でトラック行き)、本艦横須賀海軍工廠入渠整備を行う。2月25日、かつて旗風所属していた第5駆逐隊解隊された。 2月28日呉軍港で軽巡洋艦大淀竣工横須賀の2隻(旗風野風)は大淀横須賀回航際し、同艦護衛任務命じられた。同任務目前にした3月2日横須賀港内にて爆雷調整中に事故発生して損傷。約40名が死傷した大淀の呉~横須賀護衛任務は、僚艦2隻(山雲野風)が担当した5月26日小泉四郎少佐旗風艦長)は駆逐艦皐月艦長転任前月9日撃沈された駆逐艦磯波沈没時の艦長荒木政臣少佐旗風駆逐艦長補職される。6月10日荒木政臣少佐旗風艦長)は、旗風および駆逐艦野分艦長兼務命じられた。6月25日旗風駆逐艦長岡田静少佐任命され艦長兼務解かれ荒木野分駆逐艦長専念する

※この「太平洋戦争中盤以降の行動」の解説は、「旗風 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「太平洋戦争中盤以降の行動」を含む「旗風 (駆逐艦)」の記事については、「旗風 (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太平洋戦争中盤以降の行動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋戦争中盤以降の行動」の関連用語

太平洋戦争中盤以降の行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋戦争中盤以降の行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旗風 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS