外観デザインとは? わかりやすく解説

外観デザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/19 05:20 UTC 版)

近鉄2250系電車」の記事における「外観デザイン」の解説

側面の窓配置について、モ2250形は第1・2次車がdD (1) 14 (1) Dd(d:乗務員扉、D:客用扉、(1)戸袋窓)、第3次車がdD (1) 14 (1) D1、そしてサ3020形はD (1) 15 (1) D1、と全席座席指定制特急専用することを前提として、座席を2扉間に集中させた2200系(旧)と同様の配置採用されている。側窓幅は800 mm客用扉幅は1,000 mmで、これらはいずれ2200系(旧)と同一値である。 また、屋根雨樋位置高くした2200系(新)と同様の張り上げ屋根採用されており、側窓の周囲についてもノーシル・ノーヘッダー構造採用され、さらに前照灯は半埋め込み式で白熱灯中央に1灯設置され、縦の雨樋妻板側板接合部内装されている。 なお、本系列は電動車付随車もともに両端650 mm幅の貫通路設置されており、運転台設置されていない妻面には引き戸設置されていて、各車間は幌で結ばれている。 妻窓は第1次車木製支持第2次車黒色Hゴム支持第3次車クリーム色のHゴム支持、と増備の度に変更されており、各グループ識別は容易である。 また、サ3020形のトイレ設けられた側の妻面については、左右の妻窓が設けられていないこのように2200系(旧)基本2200系(新)の要素盛り込みつつ設計当時最新流行導入され結果本系列の外観はやや鋭角的端正な造作となっている。 塗装上半分がクリーム下半分が紺色ツートンカラーで、新造時には側面車端よりの腰板部にExpressマーク描かれていた。

※この「外観デザイン」の解説は、「近鉄2250系電車」の解説の一部です。
「外観デザイン」を含む「近鉄2250系電車」の記事については、「近鉄2250系電車」の概要を参照ください。


外観・デザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/21 13:38 UTC 版)

ドクター・バン」の記事における「外観・デザイン」の解説

999原作及び映画1作目では黒いカプセル型形状をしており、前面後面には松本作品定番の多針メーター配され青白い光放っている。TVアニメではデザイン異なり白っぽい色をした菱型真ん中赤い玉がついたもの変更されている。『宇宙交響詩メーテル』では『999原作及び映画1作目デザイン踏襲しているが、色は黒っぽいグレーとなっている。 声を出して話す時は、メーター部分点滅するTV版では菱形のペンタントにはめ込まれ赤い玉部分点滅する原作および映画第1作登場したカプセルは『999DVD-BOX5時間城海賊」の封入特典として立体化され、設定からリアルに再現したものとなっている。 生身人間だった頃の姿は原作アニメともに描かれていないものの、スピンオフ作品ゲームなど描かれているものもある(後述)。

※この「外観・デザイン」の解説は、「ドクター・バン」の解説の一部です。
「外観・デザイン」を含む「ドクター・バン」の記事については、「ドクター・バン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外観デザイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外観デザイン」の関連用語

外観デザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外観デザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄2250系電車 (改訂履歴)、ドクター・バン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS