増大度とは? わかりやすく解説

増大度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 01:57 UTC 版)

整関数」の記事における「増大度」の解説

定義により、整函数無限遠点にのみ孤立特異点を持つ。整函数 f に対して M f ( r ) = max | z | = r | f ( z ) | {\displaystyle M_{f}(r)=\max _{|z|=r}|f(z)|} と置けば、この函数最大値原理により単調増大で、f が定数なければリウヴィルの定理から有界ではない。これを f の最大絶対値函数と言う定理 (Hadamard) 最大絶対値自然対数函数 ln Mf(r) は、ln r凸函数である。 定理 (Blumenthal) 最大絶対値自然対数函数 ln Mf(r) は、任意の区間上で連続かつ解析的である。[要出典] 上記凸性からの帰結として、ln Mf(r) は右および左微分持ち、それらは単調増大である。必ずしも連続でない函数 v(t)存在して lnM f ( r ) = lnM f ( 1 ) + ∫ 1 r v ( t ) d t t {\displaystyle \ln M_{f}(r)=\ln M_{f}(1)+\int _{1}^{r}{v(t){\frac {dt}{t}}}} が成り立つ。 関数fの絶対最大値函数 Mf(r) の r に関して増大にはいくらでも速いものが存在する。より精確には、任意の単調増大函数 g: [0, +∞) → [0, +∞) に対して適当な函数 f を選ぶことで、任意の実数 x に対して f(x) が g(|x|) より真に大き実数となるようにできる。そのためには f として f ( z ) = c + ∑ k = 1 ∞ ( z k ) n k {\displaystyle f(z)=c+\sum _{k=1}^{\infty }\left({\frac {z}{k}}\right)^{n_{k}}} の形のものを、うまく選んだ整数列 nk に対してとればよい。実際、c := g(2) および n k := 2 ⌈ k ln ⁡ g ( k + 2 ) ⌉ ( ∀ k ≥ 1 ) {\textstyle n_{k}:=2\lceil k\ln g(k+2)\rceil \quad (\forall k\geq 1)} と取れる[要出典]。 実はこれはトルステン・カーレマン(英語版)の一様近似定理「 Q が R 上定義され複素数連続函数で、E: R → (0, +∞) が連続ならば、整函数 f が存在して任意の実数 x に対して | f ( x ) − Q ( x ) | < E ( x ) {\textstyle |f(x)-Q(x)|<E(x)} とできる」の特別の場合になっている整函数 f が適当な値 λ に対して liminf r → ∞ M f ( r ) r λ = 0 {\displaystyle \liminf _{r\to \infty }{\frac {M_{f}(r)}{r^{\lambda }}}=0} を満たすならば、函数 f は次数高々 λ の多項式である。等号満足する λ が存在しないときは、Mf(r) の増大度を exp(rk) と比較する適当なr0 より大きい r に対して不等式 M f ( r ) < exp ⁡ ( r k ) {\textstyle M_{f}(r)<\exp(r^{k})} が常に成り立つならば、f は有限増大度であると言う整函数 f の増大度 (order of growth) あるいは上増大度 (superior order)は、等式 ρ = ρ f = limsup r → ∞ lnlnM f ( r ) ln ⁡ r {\displaystyle \rho =\rho _{f}=\limsup _{r\to \infty }{\frac {\ln \ln M_{f}(r)}{\ln r}}} によって定義される。同じ増大度 ρ の整函数の間でも、 σ f = limsup r → ∞ lnM f ( r ) r ρ {\displaystyle \sigma _{f}=\limsup _{r\to \infty }{\frac {\ln M_{f}(r)}{r^{\rho }}}} と定義される型 σf の函数区別することができる。σf の値により、極小型 (σf = 0), 通常型 (0 < σf < ∞) または極大型 (σf = ∞) に分類するそのとき以下の不等式成り立つ: ρ f + g ≤ max ( ρ f , ρ g ) ; {\displaystyle \rho _{f+g}\leq \max(\rho _{f},\rho _{g});} ρ f gmax ( ρ f , ρ g ) ; {\displaystyle \rho _{fg}\leq \max(\rho _{f},\rho _{g});} σ f + g ≤ max ( σ f , σ g ) ; {\displaystyle \sigma _{f+g}\leq \max(\sigma _{f},\sigma _{g});} σ f g ≤ σ f + σ g . {\displaystyle \sigma _{fg}\leq \sigma _{f}+\sigma _{g}.} 指数函数 exp の増大度は 1 であり、また正弦 sin および余弦函数 cos もそうである。 ミッタク゠レフラー函数 f ( z ) = ∑ n = 0 ∞ z n Γ ( 1 + n ρ ) {\displaystyle f(z)=\sum _{n=0}^{\infty }{\frac {z^{n}}{\Gamma \left(1+{\frac {n}{\rho }}\right)}}} は増大度 ρ である。リンデレーフ函数 f ( z ) = ∑ n = 0 ∞ ( z n 1 / ρ ) n {\displaystyle f(z)=\sum _{n=0}^{\infty }\left({\frac {z}{n^{1/\rho }}}\right)^{n}} も同じ。 整函数の増大度と整級数展開の係数の間には以下のような関係がある: 整函数 f ( z ) = ∑ n ≥ 0 a n z n {\textstyle f(z)=\sum _{n\geq 0}a_{n}z^{n}} が十分大きな r に対して M f ( r ) < e A r k {\textstyle M_{f}(r) 0 に対し M f ( r ) < e ( A + ϵ ) r k {\displaystyle M_{f}(r) 0 に対して | a n | 1 / n < n − 1 / ρ + ϵ {\textstyle |a_{n}|^{1/n} n p1 / ρ + ϵ p {\textstyle |a_{n_{p}}|^{1/n_{p}}>n_{p}^{-1/{\rho +\epsilon _{p}}}} が lim n → ∞ ϵ p = 0 {\textstyle \lim _{n\to \infty }\epsilon _{p}=0} とともに成り立つことである。

※この「増大度」の解説は、「整関数」の解説の一部です。
「増大度」を含む「整関数」の記事については、「整関数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「増大度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増大度」の関連用語

増大度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増大度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの整関数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS