城柵と蝦夷とは? わかりやすく解説

城柵と蝦夷(俘囚)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:22 UTC 版)

城柵」の記事における「城柵と蝦夷(俘囚)」の解説

城柵とは柵戸拠点であるのみならず蝦夷支配という役割担っていた。これもまた、他の国衙にはみられない城柵固有の役割である。朝廷蝦夷の関係は端的に言えば朝貢関係をとるものであり、城柵通じた蝦夷との関係は「饗給(撫慰)」、「征討」、「斥候」の3つの様態集約された。これは、蝦夷支配のために辺遠国辺要国とも)である陸奥出羽越後の3か国の国司にのみ付与され権限である。城柵をめぐる政策にとって、柵戸移住と郡設置による「面」的な支配一体的遂行されたものだが、同時に城柵拠点として個別蝦夷集団朝貢関係を結ぶ「点」的な支配政策また、継続して行われていたのである朝廷本州北東部への征服事業進める中で、蝦夷とは時に激しい対立もたらし最終的に三十八年戦争」を惹起していくことになるが、その間常に対立関係にあった訳でなく、また軍事的な緊張期にあっても全ての蝦夷対立した訳ではなかった。したがって朝廷側に帰属求め蝦夷集団少なくなかったのである。彼らは産物貢納する見返りとして饗宴を受け、鉄器や布などの産物、あるいは食糧得たり朝廷政策協力して位階や姓を授かるなどの対価得たこのような朝貢によるゆるやかな支配は、政治的な上下関係規定されるものの、両者一種経済的な交易関係に結び付けるのであると言えた。しかし、このような関係は流動的で、いったん利害対立する容易に敵対状態にも転じうる不安定なものでもあった。また、経済的な交易」と表現したものの、両者の関係対等でない以上、時に略奪に近いものでもあったようである。しかしながら饗給の実施は、朝廷による硬軟織り交ぜた蝦夷支配政策の「軟」の性格あらわしたのであると言える。 なお、「俘囚」とは朝廷帰服した蝦夷全般を指す場合もあるが、より狭義には個別朝廷服属する関係を結んだ蝦夷のことであり、部姓を与えられ多く城柵周囲居住した集団朝廷服属したものは「蝦夷」という身分として、本拠地地名+「君」(あるいは「公」)の姓を得(例:伊治公呰麻呂大墓公阿弖利爲アテルイ)と盤具公母禮モレ))、多く従来からの居住地に留まった。城柵設置は、本州北東部における在地社会再編もたらしたのであるまた、服属した蝦夷の軍は「俘軍」として、しばしば朝廷側の武力として活動したが、前述通り朝廷蝦夷利害関係流動的であったため、時に敵対する諸刃の刃ともなった一方、饗給の実施は、その物資を供給しなければならない諸地域にとって莫大な負担を強いるものであった養老6年722年)、朝廷は饗給に用いる布を調達するため、陸奥按察使管内石背国石城国再併合後陸奥国と出羽国)を対象に、調・庸停止して代わりに一人あたり長さ一丈三尺、幅一尺八寸の布(それまで調庸として貢納していた布の4分の1面積)を納めさせることとした。これは両国住民にとって調庸負担大幅に軽減させる民力休養策であると同時に徴発した布は蝦夷支給する「夷禄」として用いられた。この政策変更背景には、養老4年720年)に起きた蝦夷の大反乱海道蝦夷反乱し按察使の上毛野広人が殺害された。同年には九州隼人の反乱起きている)が挙げられる史上初め蝦夷の大反乱として記録されたこの出来事は、朝廷大きな衝撃与えこれまで進めてきた征服事業抜本的な見直しを迫ることとなった。すなわち、それまで中央政府収奪してきた調庸放棄し新たに管内納めさせた布を全て蝦夷への饗給に充ててまでも、支配安定目指しのである

※この「城柵と蝦夷(俘囚)」の解説は、「城柵」の解説の一部です。
「城柵と蝦夷(俘囚)」を含む「城柵」の記事については、「城柵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「城柵と蝦夷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城柵と蝦夷」の関連用語

1
52% |||||

2
36% |||||

3
30% |||||

4
18% |||||


6
8% |||||

7
2% |||||

城柵と蝦夷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城柵と蝦夷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの城柵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS