団塊の世代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 時間 > 世代 > 団塊の世代の意味・解説 

だんかい‐の‐せだい〔ダンクワイ‐〕【団塊の世代】

読み方:だんかいのせだい

昭和22年1947)から昭和24年1949)ごろの第1次ベビーブーム時代生まれた世代。他世代比較して人数が多いところからいう。→団塊ジュニア

[補説] 堺屋太一小説題名から広まった語。


団塊の世代


団塊の世代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 14:58 UTC 版)

団塊の世代(だんかいのせだい)とは、日本において第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代を指す[1]焼け跡世代の次の世代に当たり、第二次世界大戦直後の1947年昭和22年)〜1949年(昭和24年)[2]に生まれ、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことであり、大学進学した人は、学生運動が最も盛んな時期[3]に相当する。第一次ベビーブーム世代とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 堺屋は“nodule”の訳語である「団塊」から、この小説の題名をつけた。
    noduleとは「結節」を意味する英単語で、医学用語として用いられることが一般的だが、「団塊」は地質学及び鉱物学の用語として用いられる際のの訳語である。
  2. ^ ただし財務省の資料では「団塊世代」の語を用いている。定義は厚生労働省と同じく、1947年〜1949年生まれとしている。
  3. ^ 国鉄分割民営化の際、分割民営化を推進する国鉄当局の方針に最も積極的に協力したのは当時30代後半の中堅世代だった団塊の世代の職員といわれている。順法闘争やスト権ストに参加した20代の頃とは違い、国鉄分割民営化の頃には彼らも既に家庭を持っていて雇用の安心・安定を望んだというのもある。

出典

  1. ^ だんかい‐の‐せだい〔ダンクワイ‐〕【団塊の世代】”. goo辞書. 2011年4月29日閲覧。
  2. ^ a b 「団塊」「バブル」「ロスジェネ」「ゆとり」… / サラリーマン世代論 解を探しに・引き算の世界(1) - 日本経済新聞 (2016年4月12日)
  3. ^ 団塊、バブル、氷河期、ゆとり : それぞれの世代の特徴は? - nippon.com (2019年9月6日)
  4. ^ 平成20年度版 厚生労働白書』厚生労働省、2008年、第2章 p.46。ISBN 978-4324085615https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/08/ 
  5. ^ [1] 日本の財政関係資料(2015年3月)、Ⅱ.社会保障と税の一体改革(2.18MB) 高齢化の進行 p.16
  6. ^ 平成21年(2009)人口動態統計(確定数)の概況 第2表-1 人口動態総覧の年次推移”. 厚生労働省. 2011年4月29日閲覧。
  7. ^ 少子化の現状と課題 ~これからの日本は~ 中央学院大学・山田壽一ホームページ
  8. ^ 厚生白書(昭和31年度版)』厚生省、1956年、第二章 第一節https://www.mhlw.go.jp/toukei_hakusho/hakusho/kousei/1956/ 
  9. ^ 白井千晶. “出産の社会史 (4) 開業の背景”. 白井千晶. 2013年3月3日閲覧。
  10. ^ 出生数 年次統計
  11. ^ 日本統計年鑑、第2章 人口・世帯 2-7 年齢別人口(エクセル)、2014年の欄
  12. ^ 住友信託銀行基礎研究所 1943年(昭和18年)から1946年(昭和21年)生まれを「プレ団塊の世代」と呼んでいる。
  13. ^ 越後ジャーナル 2005年1月号 1943年〜1946年生まれを「プレ団塊の世代」と呼んでいる。
  14. ^ 東村山市役所 1944年(昭和19年)から1946年(昭和21年)生まれを「プレ団塊の世代」と呼び、1950年(昭和25年)から1953年(昭和28年)生まれを「ポスト団塊の世代」と呼んでいる。
  15. ^ 池上彰の「日本の教育」がよくわかる本』、PHP文庫出版 (2014年)
  16. ^ 図録▽高校・大学進学率の推移 - 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune
  17. ^ 高年齢者雇用安定法の改正のお知らせ 厚生労働省
  18. ^ 平成22年「高年齢者の雇用状況」集計結果
  19. ^ なぜ震災後も新卒採用は衰えなかったか 団塊世代の大量引退で到来する「2012年問題」 の深刻 慶應義塾大学商学部・樋口美雄教授 ダイヤモンド社オンライン
  20. ^ 平成23年度「能力開発基本調査」の結果公表厚生労働省
  21. ^ エジプト熱気球墜落事故 写真特集”. 時事ドットコム. 2022年3月12日閲覧。
  22. ^ 元学生運動の闘士、団塊世代のパワフル理事長が「地方移住」推進”. 読売新聞オンライン (2022年2月8日). 2022年9月15日閲覧。
  23. ^ 全共闘ヒストリー 学生反乱の風景をたどる(写真=共同)”. 日本経済新聞 (2022年9月4日). 2022年9月15日閲覧。
  24. ^ a b 御立尚資「団塊神話を撃つ」『日経ビジネス オンライン』、日経BP社、2006年10月20日。 
  25. ^ Company, The Asahi Shimbun. “安倍支持の中心は若年男性層 - 金子智樹 逢坂巌”. 論座(ロンザ). 2019年5月1日閲覧。
  26. ^ 日本の若者が極右化しているのではなく 革新=リベラルが絶望的に退潮している [橘玲の日々刻々]”. ニコニコニュース. 2019年5月1日閲覧。
  27. ^ あさま山荘事件 立てこもり犯の告白 ~連合赤軍45年目の新証言~ [2]
  28. ^ https://web.archive.org/web/20170624030744/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170305-OHT1T50303.html
  29. ^ [3]「あさま山荘事件 立てこもり犯の告白 ~連合赤軍45年目の新証言~」,world news
  30. ^ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f3ca49556bd5de03eb808c408ff9d026affc9f05
  31. ^ 「民主党の失敗」が呼び覚ました団塊世代に眠る全共闘のDNA” (jp). オピニオンサイト「iRONNA(いろんな)」. 2019年5月1日閲覧。
  32. ^ 若年層が安倍政権を支持するのは安倍政権がもっとも“革新”だから(城繁幸) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2019年5月1日閲覧。
  33. ^ 「平成」は団塊世代の雇用を守るための30年「令和」は団塊世代に年金を支給し、医療や介護を提供するための時代に【橘玲の日々刻々】”. 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン. 2019年5月1日閲覧。
  34. ^ 厚生年金積立金が2031年に枯渇し破綻の見通し 不景気.com 2009年5月4日
  35. ^ https://www.reloclub.jp/relotimes/article/18486 RELO総務人事タイムズ
  36. ^ https://www.persol-group.co.jp/service/business/article/437/目前に迫る2025年問題とは? 何が起き、どう備えるべきかを徹底解説
  37. ^ 団塊世代とゆとり世代では5000万円の受益差の可能性ー日本の社会保障の世代間不均衡 https://www.ifeng.or.jp/fourm/02/
  38. ^ 新型コロナと貧困女子 (宝島社新書) (2020/6/25)
  39. ^ 「団塊の世代」の犯罪増加に警鐘 法務省が犯罪白書-11月7日10時28分配信 産経新聞



「団塊の世代」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



団塊の世代と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「団塊の世代」の関連用語

団塊の世代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



団塊の世代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
転職.jp転職.jp
Copyright(C) 2024 Net Markers.Inc all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの団塊の世代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS