君主号とは? わかりやすく解説

君主号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 03:22 UTC 版)

君主号(くんしゅごう)とは、君主称号のこと。本来は、その文明国家民族伝統などに特有の尊称により呼ばれている。君主一般を指す一般名詞は「」または「国王」で、より上位の君主は「諸王の王」や「大王」である。ただし中華文明では「皇帝」が周辺国の「王」よりも上位との認識が発生した(冊封)。またヨーロッパではローマ帝国に由来する君主号(プリンケプスインペラトルカエサルカイザーツァーリなど)も通常「皇帝」と訳されている。


  1. ^ a b 前田(2003)p.21-22


「君主号」の続きの解説一覧

君主号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 19:33 UTC 版)

新疆の歴史」の記事における「君主号」の解説

ハーン」も参照 ウイグル君主突厥同様に可汗カガンQaγan)といい、中国で言う皇帝にあたる。皇后にあたるのは可敦カトゥン:Qatun)という。 天山ウイグル王国中期まではカガン (Qaγan)、ハン (χan)やイリグ (Ilig)(illig:「国持てる」の意味)といった称号用いていたが、後期になると「カガンQaγan、可汗)」から「イディクト(Ïduq qut > Ïdï qut > Ī dī qūt、亦都護)」(「幸いの主」、「神聖な吉祥の意味)という称号用いようになった

※この「君主号」の解説は、「新疆の歴史」の解説の一部です。
「君主号」を含む「新疆の歴史」の記事については、「新疆の歴史」の概要を参照ください。


君主号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:02 UTC 版)

天王」の記事における「君主号」の解説

中国 春秋時代周王朝大王五胡十六国時代皇帝君主)の称号一つ皇帝とほぼ同義であるが、皇帝天子単于兼ねられないため、漢族出身では無い五胡十六国時代政権の長が単于併称で「天王」を称したと言われている。ただし、時期によって意味合い微妙に異なり皇帝代わる新たな称号として意図されたり、皇帝即位前段階称号として使われ事例もあるという指摘もある。 六朝時代から唐の頃にかけて、皇帝天子別称。「天主」とも。 太平天国指導者称号日本 天皇古称天皇別表記

※この「君主号」の解説は、「天王」の解説の一部です。
「君主号」を含む「天王」の記事については、「天王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「君主号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君主号」の関連用語

君主号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君主号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君主号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新疆の歴史 (改訂履歴)、天王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS