博士号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 称号 > 博士号の意味・解説 

はかせ‐ごう〔‐ガウ〕【博士号】

読み方:はかせごう

はくしごう(博士号)

「博士号」に似た言葉

はくし‐ごう〔‐ガウ〕【博士号】

読み方:はくしごう

博士称号はかせごう。→博士1


博士

(博士号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 14:45 UTC 版)

博士 (はくし、はかせ: Ph.DまたはD.Ph : Doctor's degree ドクター・ディグリー)(日本学位は「はくし」、昔の大学寮の官職名は「はかせ」であった)は、多くの国の高等教育機関・体系の中で与えられる学位のうち最高位のものである(博士の学位参照)。国によっては事実上博士より上位の学位が存在することもある(例:明治31年廃止された[1]大博士)。英語からドクターともいい[2]、世界の教育レベルを分類しているISCEDでは最高位のレベル8、欧州資格フレームワーク (EQF) でも最高位のレベル8と定義されている。


注釈

  1. ^ 体裁が悪いという理由で後に「返仁会」に改称されている。

出典

  1. ^ a b 16 我が国の学位制度の主な変遷|文部科学省
  2. ^ 新村出広辞苑 第六版』(岩波書店2011年)2236頁および松村明編『大辞林 第三版』(三省堂2006年)2018頁参照。
  3. ^ a b 「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年3月20日閲覧。
  4. ^ a b c d e 井原望「技術者のための社会人ドクターのススメ」『生物工学会誌』第94巻第8号518頁(2016年)
  5. ^ 前期2年の課程を除く
  6. ^ 大学改革支援・学位授与機構より、大学院の博士課程に相当する教育を行なうと認められたもの
  7. ^ 前期2年の課程を含む
  8. ^ 大学改革支援・学位授与機構より、大学院の修士課程に相当する教育を行なうと認められたもの
  9. ^ 専門職大学を除く。また学部に置かれる学科のうち、専門職学科を除く
  10. ^ a b 専門職短期大学を除く
  11. ^ a b 大学改革支援・学位授与機構より、大学の学部を卒業した者と同等以上の学力を有すると認められた者
  12. ^ 大学改革支援・学位授与機構より、大学の学部に相当する教育を行なうと認められたもの
  13. ^ 専門職学科を除く
  14. ^ a b c 学位規則(昭和28年文部省令第9号) 第5条の2
  15. ^ オックスフォード大学. “University of Oxford answers”. 2015年9月1日閲覧。
  16. ^ オックスフォード大学. “University of Oxford”. 2015年9月1日閲覧。
  17. ^ Research Doctorate Programs”. americangraduateeducation.com. 2015年9月1日閲覧。
  18. ^ The page cannot be found (404 Error), EPSRC website”. epsrc.ac.uk. 2015年9月1日閲覧。
  19. ^ 文部省令 学位規則「第10条 大学及び独立行政法人大学改革支援・学位授与機構は、学位を授与するに当たっては、適切な専攻分野の名称を付記するものとする。同 第11条 学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当該学位を授与した大学又は独立行政法人大学改革支援・学位授与機構の名称を付記するものとする。」
  20. ^ 内務省衛生局編『日本医籍』忠愛社明22
  21. ^ 中央教育審議会大学分科会大学院部会(第62回)資料4-1 学位論文の「公表」に係る法令上の取扱いについて(2012年10月5日)
  22. ^ 国立国会図書館「博士論文の国立国会図書館への送付等について」(2013年3月11日)
  23. ^ 国立国会図書館リサーチ・ナビ「国内博士論文」
  24. ^ 朝日新聞』2009年6月6日、東京版朝刊、37頁
  25. ^ The AQF Second Edition, Department of Education and Training, (2013-01), http://www.aqf.edu.au/aqf/in-detail/2nd-ed-jan-2013/ 
  26. ^ 「日立返仁会とは」(HITACHI)
  27. ^ 【科学記者の目】「博士は就職できない」に変化/優秀な即戦力に企業動く『日経産業新聞』2019年10月26日(先端技術面)
  28. ^ 食べていけない博士を量産、国内の博士人材追跡調査”. 大学ジャーナルオンライン (2022年2月2日). 2022年2月25日閲覧。
  29. ^ 工学・理学・社会・人文…日本で「博士号」取得後に待ち受ける“リアルな格差””. 現代ビジネス (2022年2月23日). 2023年3月22日閲覧。
  30. ^ 朝日新聞』2008年1月6日朝刊、東京版、34面。
  31. ^ 博士の学位授与の取消しについて”. 東京大学. 2022年2月25日閲覧。
  32. ^ 京大が初の博士号取り消し 論文盗用を認定|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞”. 京都新聞. 2022年2月25日閲覧。
  33. ^ 東京大学、論文に関する不正行為で3名の博士号取り消し”. リセマム. 2022年2月25日閲覧。
  34. ^ 学位授与の取消しについて”. 国立大学法人 東京医科歯科大学. 2022年2月25日閲覧。
  35. ^ 学位授与の取消し及び学位記の返還について”. 広島大学. 2022年2月25日閲覧。



博士号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 17:14 UTC 版)

スティス・トンプソン」の記事における「博士号」の解説

1912–1914年ハーバード大学でジョージ・ライマン・キトレッジ(英語版)に師事し、博士号を取得。このときの論文は「北米インディアン説話における欧州からの借用類話 (European Borrowings and Parallels in North American Indian Tales)」というものであり、1919年改稿経て再版されている。この論文そもそもの発端というのは、同教授から与えられたあるテーマであったが、それはカナダ西部ディネ族系チペワイアン族から収集された強くなった少年」が、北ドイツ北欧系の類話「青いリボン」の類話伝播であるかを問うものであった

※この「博士号」の解説は、「スティス・トンプソン」の解説の一部です。
「博士号」を含む「スティス・トンプソン」の記事については、「スティス・トンプソン」の概要を参照ください。


博士号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 04:10 UTC 版)

根本通明」の記事における「博士号」の解説

明治28年1895年)に帝国大学文科大学講師、翌29年1896年)には文科大学教授になる。新任式臨んで、通明は「東洋漢学自分とともに滅ぶ。おまえ達は私の目の黒いうち謹んで講義聴け」とあいさつしたといわれている。通明は明治32年1899年)、文学博士学位授与されている。これは秋田県人として初めての博士である。なおこの際論文提出求められたが、自己の論文評価できる者などいないと断っている。よって、東京帝国大学総長推薦という特別なかたちで学位授与された。

※この「博士号」の解説は、「根本通明」の解説の一部です。
「博士号」を含む「根本通明」の記事については、「根本通明」の概要を参照ください。


博士号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:49 UTC 版)

インディアナ州立大学」の記事における「博士号」の解説

Doctor of Athletic Training (D.A.T.: アスレチック・トレーニング学博士) Doctor of Health Science(D.H.Sc.: 健康総合科学博士Doctor of Nursing Practice(D.N.P.: 看護学博士Doctor of PhilosophyPh.D: 学術博士Doctor of Psychology(Psy.D.: 心理学博士注釈 米国取得出来学位に関して例えば、音楽学修士(M.M.)や教育学修士(M.Ed)、美術学士(B.F.A.)などのように特化した分野除き通常は"Bachelor/Mater of Arts (M.A.)"とか"Bachelor/Mater of Science (M.S.)"となる。但し、これは字面通りの「芸術学士/修士」とか「理学士/修士」という意味ではなく「どのレベル学士/修士号か」と解釈されるのが普通。例えば、「卒業論文がなく修士号を取る場合に、M.A.授与することはかなり稀」という現象はあっても「M.S.であったかといって卒業論文がない容易な学位とも限らない」上に、「文系学位なのにM.S.になる」、また「数学修士号なのにM.A.」という不思議な現象が起こる。

※この「博士号」の解説は、「インディアナ州立大学」の解説の一部です。
「博士号」を含む「インディアナ州立大学」の記事については、「インディアナ州立大学」の概要を参照ください。


博士号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:17 UTC 版)

ロバート・デ・ニーロ」の記事における「博士号」の解説

2012年5月にはベイツ大学より博士号を授与された。

※この「博士号」の解説は、「ロバート・デ・ニーロ」の解説の一部です。
「博士号」を含む「ロバート・デ・ニーロ」の記事については、「ロバート・デ・ニーロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「博士号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「博士号」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



博士号と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「博士号」の関連用語

博士号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



博士号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの博士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティス・トンプソン (改訂履歴)、根本通明 (改訂履歴)、インディアナ州立大学 (改訂履歴)、ロバート・デ・ニーロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS