動力設備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 設備 > 動力設備の意味・解説 

動力設備


動力設備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 01:42 UTC 版)

日本製紙釧路工場」の記事における「動力設備」の解説

ボイラー6缶、タービン7機により、蒸気および電力自家供給していた。 ボイラー最大蒸気量965トン/時)4号1965年昭和40年運転開始、ストーカ式石炭ボイラー燃料石炭)、蒸発能力60t/H、4.8MPa、440度 - 予備5号1968年昭和43年運転開始重油ボイラー燃料C重油)、蒸発能力170t/H、10.4MPa、538度 - 予備6号1969年昭和44年運転開始重油ボイラー燃料C重油)、蒸発能力170t/H、10.4MPa、538度 - 予備8号1986年昭和61年運転開始微粉炭式石炭ボイラー燃料石炭)、蒸発能力400t/H、13.7MPa、553度、 9号1992年平成4年運転開始流動床式スラッジボイラー(燃料スラッジ石炭蒸発能力45t/H、6.2MPa、44011号1975年昭和50年運転開始KP回収ボイラー燃料黒液C重油)、蒸発能力120t/H、6.2MPa、455度、 タービン合計出力132,500KW)1号1959年昭和34年運転開始背圧式、7,000kW、4.6MPa、430度 - 8号ボイラーユニット低圧タービン3号1965年昭和40年運転開始抽気背圧式、6,500kW、4.6MPa、430度 - 予備機 5号1968年昭和43年運転開始復水式、16,000kW、9.8MPa、535度 - 8号ボイラーユニット(中圧タービン6号1969年昭和44年運転開始抽気復水式、21,000kW、9.8MPa、535度 - 8号ボイラーユニット(中圧タービン7号1975年昭和50年運転開始背圧式15,000kW、6.0MPa、450度 - 11号ボイラーユニット 8号1986年昭和61年運転開始抽気復水式、57,000kW、13.3MPa、550度 - 8号ボイラーユニット高圧タービン9号1992年平成4年運転開始復水式、10,000kW、6.0MPa、435度 - 9号ボイラーユニット

※この「動力設備」の解説は、「日本製紙釧路工場」の解説の一部です。
「動力設備」を含む「日本製紙釧路工場」の記事については、「日本製紙釧路工場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動力設備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



動力設備と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動力設備」の関連用語

動力設備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動力設備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2024 Sanko-estate,All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本製紙釧路工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS