公衆送信権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 公衆送信権の意味・解説 

こうしゅうそうしん‐けん【公衆送信権】


公衆送信権(こうしゅうそうしんけん)


”公衆送信権”とは、著作権のうち、著作物有線無線問わず送信することをコントロールできる権利である。

平成10年1月1日以前は、送信に関する権利は、無線放送有線送信有線放送とに区分けされていた。無線放送とは、無線による公衆への送信であり、有線送信は、有線による公衆への送信であり、有線放送有線送信のうち公衆同時受信するものをいう。しかし、インターネット等のリクエスト受けて行う送信無線有線双方用いた送信インタラクティブ送信形態考えられることから、無線有線分け従来区分けでは実態にそぐわなくなるおそれがあり、また、WIPO著作権条約批准する必要もある。そこで、これらを含めた公衆送信という包括概念採用された(平成10年1月1日以降施行)。
公衆送信は、公衆向けて一斉に送信する場合と、リクエスト受けて自動的に送信する場合分けられる前者のうち、無線よるもの放送有線よるもの有線放送呼び後者自動公衆送信有線無線拘わらず)と呼ぶ。

たとえば、テレビ放送CATV有線放送該当するまた、インターネットにおいてホームページ閲覧させる行為は、自動公衆送信該当する自動公衆送信には送信を可能とするような行為(送信可能化)も含まれるホームページ他人著作物アップロードして公衆閲覧可能とする行為も、著作者の公衆送信権を侵害することとなる。このようにインターネット接続されているサーバ自動公衆送信装置該当する)のハードディスク著作物記憶させる行為でも、公衆送信概念含めたのは、自動公衆送信においてはリクエストがあれば自動的に送信が行われるので、その前段階で、侵害阻止できるようにするためである。

下表に、公衆送信における概念整理して示す。

有線よるもの無線よるもの
公衆要求に応じて自動的に送信する場合自動公衆送信(例:インターネットホームページ
公衆向けて一斉に同じ内容送信する場合有線放送(例:CATV放送(例:テレビ
その他の場合要求に応じて手動送信する場合等)その他の公衆送信

なお、実演家レコード製作者には、自動公衆送信に関して公衆送信権は認められていないが、”送信可能化権”が認められている(著作権法92条の2)。”送信可能化権”とは、著作物自動公衆送信可能な態とすることをコントロールできる権利である。公衆送信権と送信可能化権とは、以下の点で異なる。前者は、実際自動公衆送信行為自体コントロールできるとともに、さらに、自動公衆送信可能な態とすることをコントロールできる。これに対して後者は、自動公衆送信行為自体コントロールできない。すなわち、一度送信可能化することを許諾すると、その後送信行為についてはコントロールできない。したがって送信頻度に応じて使用料要求するであれば送信可能化許諾する段階契約でこの点を明確にしておく必要がある。 なお、実演家レコード製作者については、有線放送および放送無線による)に関しては、従来同様に有線放送権および放送権認められている(著作権法92条)。


公衆送信権

公衆送信権は、著作物公衆向けに「送信」することに関する権利(第23条)であり、公衆向けであれば無線有線問わずあらゆる送信形態対象となります具体的には、次のような場合含まれます。

(a) テレビ、ラジオなどの「放送」や「有線放送
著作物が、常に受信の手元まで送信されているような送信形態
(b) インターネットなどを通じた自動公衆送信
受信者がアクセスした(選択した著作物だけが、手元送信されるような送信形態受信者が選択した著作物送信する装置自動公衆送信装置サーバーなど)の内部著作物蓄積されるホームページのような場合と、蓄積されない「ウェブキャスト」などの場合がある)
(c) 電話などでの申込み受けてその都度手動送信すること
ファックスメール用いるもの。サーバー等の機器によってこれを自動化したものが (b)場合。)

上記(b)場合、この権利は、サーバー等の「自動公衆送信装置」からの「送信」だけでなく、その前段階行為である、「自動公衆送信装置」への「蓄積」(いわゆるアップロード)や「入力」(ウェブキャストなど蓄積伴わない場合)などにも及びますこうした行為により、蓄積入力され著作物は、「受信者からのアクセス選択)があり次第送信』され得る」という状態に置かれるため、これらの行為は「送信可能化」と総称されています。

つまり、無断で「送信可能化」すると、まだ、受信者への送信が行われていなくても、権利侵害となるわけです。

また、この公衆送信権は、学校内などの「同一構内」においてのみ行われる送信」は、プログラム以外は対象とはなりません。ただし、校内LANローカル・エリア・ネットワーク)を使う場合は、サーバー等に「コピー」ができますので、コピーすることについて著作権者了解を得ることが必要となります

公衆送信権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 03:20 UTC 版)

公衆送信権(こうしゅうそうしんけん)は、著作権の一部で、公衆によって直接受信されることを目的として著作物の送信を行うことができる権利である。




「公衆送信権」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公衆送信権」の関連用語

公衆送信権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公衆送信権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
古谷国際特許事務所古谷国際特許事務所
(C)1992-2024 FURUTANI PATENT OFFICE
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公衆送信権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS