中尊以外の諸像についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中尊以外の諸像についての意味・解説 

中尊以外の諸像について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 09:53 UTC 版)

阿弥陀聖衆来迎図」の記事における「中尊以外の諸像について」の解説

左幅の上部には、半ば隠れるように小さく阿弥陀三尊阿弥陀観音勢至)の像が表されている。画面中央阿弥陀が、現世来迎した「応身阿弥陀」であるのに対して、左幅上部三尊西方極楽浄土にいる阿弥陀両脇侍(観音勢至)を表したもので、「報身阿弥陀」と呼ばれている。 本図には、画面中央阿弥陀と、左幅上部阿弥陀三尊除いて29体の菩薩像描かれている。一方、『往生要集』等に阿弥陀に随侍する菩薩25体(二十五菩薩)と説かれている。須藤弘敏は、右幅上方描かれた4体の「供養菩薩」(楽器や幡を持っていない)を除外した他の25体が二十五菩薩であるとする。25体のなかには切れ間から顔だけ出している者、中央の阿弥陀像の光背上端から顔を半分だけのぞかせている者もいる。 菩薩のうち15体は楽器演奏している。描かれている楽器の名称以下のとおり。 右幅(手前から奥へ)箏(そう)、琵琶箜篌(くご)、羯鼓(かっこ) 中央幅(向かって右から左へ)太鼓揩鼓(かいこ)、鉦鼓しょうこ)、簫(しょう)、横笛、笙(しょう)、銅拍子篳篥ひちりき) 左幅(向かって右から左へ)腰鼓(ようこ)、拍板(はくばん)、方響ほうきょう

※この「中尊以外の諸像について」の解説は、「阿弥陀聖衆来迎図」の解説の一部です。
「中尊以外の諸像について」を含む「阿弥陀聖衆来迎図」の記事については、「阿弥陀聖衆来迎図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中尊以外の諸像について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中尊以外の諸像について」の関連用語

1
8% |||||

中尊以外の諸像についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中尊以外の諸像についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿弥陀聖衆来迎図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS